兵庫県・芦屋市で史上最年少の市長が誕生 ハーバード卒でNPO法人理事長の26歳

統一地方選後半戦の投開票が行われた23日、兵庫県の芦屋市にて全国で史上最年少となる26歳の男性が初当選しました。芦屋市長選で初当選したのは、無所属新人でNPO法人理事長の高島 崚輔(りょうすけ)氏(26)です。

当選確実を知った高島 崚輔氏は「誰よりも市民の声を聞き、誰よりも芦屋のことを考える。年齢ではなく結果で見てほしい」と、自身の意気込みを語りました。

再選を目指した無所属現職の伊藤 舞氏(53)ら3人を破り、史上最年少で初当選した高島 崚輔氏。驚くべきは彼の経歴と熱意にあります。

高島 崚輔氏の経歴と熱意|選挙活動における戦略

高島 崚輔氏は平成9年2月に大阪府箕面市で生まれ、進学校の灘中学・高校(神戸市)を卒業後、東大に入学し約4ヶ月で退学。その後、ハーバード大を卒業し、現在は日本の学生の海外留学を支援するNPO法人を運営しています。

ハーバード大では環境工学を専攻。再生可能エネルギーを導入した世界各国の現場で研究を進めました。ハーバード大を休学中には、同市役所でインターシップも経験しており、まちづくりの指針作成に関わるなかで、将来的な人口減少や少子高齢化などの課題を感じ、立候補を決意したとされます。

2022年5月にハーバード大を卒業後、芦屋市に移って市長選出馬に向けた準備を進めてきました。選挙戦では、ICT(情報通信技術)を活用した公教育の充実や子ども医療費無償化を訴えており、選挙活動は特定の支持組織を持たず、中高の同級生やボランティアの協力を得て展開したとのことです。

また高島 崚輔氏はSNSを駆使し、若者への浸透も図りました。動画投稿アプリ「TikTok」で動画を投稿して再生数を獲得するなど、有効的な戦略を用いて優位に選挙活動を進めています。選挙戦では、「芦屋を世界一住み続けやすい国際文化住宅都市にする」とアピール。

全国市長会によれば、これまでの最年少市長は平成6年5月に就任した東京都武蔵村山市の志々田 浩太郎氏であるとのことで、就任時は28歳0ヶ月、当選時は27歳11ヶ月でした。高島 崚輔氏は26歳2ヶ月での当選なので、大幅に差をつけての最年少市長となりました。

なお全国市長会によると、26歳2ヶ月での当選は市長公選制が始まった昭和22年以降で最年少となります。ネット上では、「それにしてもすごい経歴と年齢だ」「若い人が活躍できるのは良いこと」「若い世代に引き継いでいくことが大事」などの意見があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. クレジットカード業界に激震が走りました。公正取引委員会は17日、クレジットカードの世界最大手「Vis…
  2. YOSHIKIが1.1億円などを求める名誉毀損裁判の第3回口頭弁論
    X JAPANのリーダー・YOSHIKI氏が所属する音楽事務所・ジャパンミュージックエージェンシー(…
  3. マイナンバーカードの普及が着実に進んでいます。総務省の発表によると、7月7日時点での累計交付枚数は1…

おすすめ記事

  1. 第3回昭島矯正展の入り口のアーチ

    2023-10-25

    刑務所ってどんな場所?「昭島矯正展」が伝える受刑者更生の日々

    2023年9月24日(日)、およそ3年ぶりに昭島矯正展が開催されました。当日の様子をイベントレポート…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 神戸須磨シーワールド

    2024-5-30

    シャチパフォーマンスが楽しめる「神戸須磨シーワールド」がグランドオープン前に関係者向けイベントを開催

    2024年6月1日(土)にグランドオープンを控える「神戸須磨シーワールド」が、5月28日から報道関係…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る