兵庫県・芦屋市で史上最年少の市長が誕生 ハーバード卒でNPO法人理事長の26歳

統一地方選後半戦の投開票が行われた23日、兵庫県の芦屋市にて全国で史上最年少となる26歳の男性が初当選しました。芦屋市長選で初当選したのは、無所属新人でNPO法人理事長の高島 崚輔(りょうすけ)氏(26)です。

当選確実を知った高島 崚輔氏は「誰よりも市民の声を聞き、誰よりも芦屋のことを考える。年齢ではなく結果で見てほしい」と、自身の意気込みを語りました。

再選を目指した無所属現職の伊藤 舞氏(53)ら3人を破り、史上最年少で初当選した高島 崚輔氏。驚くべきは彼の経歴と熱意にあります。

高島 崚輔氏の経歴と熱意|選挙活動における戦略

高島 崚輔氏は平成9年2月に大阪府箕面市で生まれ、進学校の灘中学・高校(神戸市)を卒業後、東大に入学し約4ヶ月で退学。その後、ハーバード大を卒業し、現在は日本の学生の海外留学を支援するNPO法人を運営しています。

ハーバード大では環境工学を専攻。再生可能エネルギーを導入した世界各国の現場で研究を進めました。ハーバード大を休学中には、同市役所でインターシップも経験しており、まちづくりの指針作成に関わるなかで、将来的な人口減少や少子高齢化などの課題を感じ、立候補を決意したとされます。

2022年5月にハーバード大を卒業後、芦屋市に移って市長選出馬に向けた準備を進めてきました。選挙戦では、ICT(情報通信技術)を活用した公教育の充実や子ども医療費無償化を訴えており、選挙活動は特定の支持組織を持たず、中高の同級生やボランティアの協力を得て展開したとのことです。

また高島 崚輔氏はSNSを駆使し、若者への浸透も図りました。動画投稿アプリ「TikTok」で動画を投稿して再生数を獲得するなど、有効的な戦略を用いて優位に選挙活動を進めています。選挙戦では、「芦屋を世界一住み続けやすい国際文化住宅都市にする」とアピール。

全国市長会によれば、これまでの最年少市長は平成6年5月に就任した東京都武蔵村山市の志々田 浩太郎氏であるとのことで、就任時は28歳0ヶ月、当選時は27歳11ヶ月でした。高島 崚輔氏は26歳2ヶ月での当選なので、大幅に差をつけての最年少市長となりました。

なお全国市長会によると、26歳2ヶ月での当選は市長公選制が始まった昭和22年以降で最年少となります。ネット上では、「それにしてもすごい経歴と年齢だ」「若い人が活躍できるのは良いこと」「若い世代に引き継いでいくことが大事」などの意見があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る