コロナ5類に伴い、マクドナルドが従業員のマスク着用を個人判断に アクリル板も撤去

日本のマクドナルドは2日、新型コロナウイルスが5類に移行することに伴い、従業員のマスク着用について8日から個人の判断に委ねると発表しました。また、注文カウンターに設置してある透明のアクリル板も撤去するとのことです。

新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが今月8日に、季節性インフルエンザと同じ5類に移行します。これまでは2類相当でしたが、5類になることで感染対策などが個人の選択に委ねられます。

政府から感染対策を求められることは基本なく、新型コロナウイルス陽性者および濃厚接触者の外出自粛も求められなくなります。また幅広い医療機関で受診が可能になるなど、5類になることでの変更点はさまざまです。

飲食業界では、新型コロナウイルスが8日から5類に変わることで、マスク着用を個人判断とする動きが強まっています。

すかいらーくホールディングスは、「ガスト」や「ジョナサン」、「バーミヤン」など、運営する約2,700の店舗で従業員のマスク着用を個人の判断に委ねるとのことです。入り口のアルコールや検温の機械も撤去します。

そのほか、三越伊勢丹やそごう・西武も8日から感染対策を一部変更するなど、飲食店だけでなく百貨店やデパートでも、新型コロナウイルスの対策を緩やかにする方針です。

ネット上では、「個人の判断に委ねるのではなく、マスク着用をやめることをもっと強く呼びかけるべき」「マスクなんて着けたきゃ着ければいい」「もう客にも従業員にもマスクを強要する根拠はない」などの意見が寄せられています。

従業員のマスク着用率が76%から60%に減少

「ぐるなび」が3月28日から4月10日にかけて全国の加盟店270店舗に行った調査によると、新型コロナウイルスが5類に移行された際、コロナ対策を「ゆるやかに継続する」店舗が49.3%、「同程度以上に継続する」店舗が14.8%であるとわかりました。

また、「特別な対応・対策は中止する」と回答した店舗は12.6%にとどまり、およそ6割以上の店舗が何かしらのコロナ対策を継続することが判明しました。

5類変更前と比べると減少傾向にありますが、それでも半数以上の店舗が、従業員へのマスク着用やアルコール機械の利用を呼びかけるとのことです。

その一方で、客にマスク着用を呼びかける飲食店は全体の1割強と少数であり、その上テーブル間のアクリル板を撤去する店舗が増加傾向にあるとわかりました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「【論文紹介】子どもの認知能力 そして認知症と小児喘息の関連性」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    今回紹介する論文は、米カリフォルニア大学デービス校 心と脳センターのSimona Ghetti氏らが…
  2. 「医療費を抑える5つのポイント 節約生活でも最適な医療を受けるために・・」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    一人当たりの医療費は年間平均36万8,000円。75歳以上が95万6,000円に対して、75歳未満は…
  3. 一部週刊誌が報じた中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビ社員が関与していたとの疑惑を受け、同局のス…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る