石川県で震度7、能登半島地震で家屋倒壊や津波、火災が発生し死者48人に SNSで虚偽情報の拡散も

令和6年能登半島地震(震度7)が起こる前の石川県金沢市の街並み

1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とする地震があり、同県志賀町で震度7を観測
七尾、輪島両市などで震度6強を観測したほか、新潟、富山県内など広い範囲で激しい揺れに見舞われました。
気象庁によると、震源の深さは16キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定され、この地震を「令和6年能登半島地震」と命名しました。
国内で震度7が観測されたのは、2018年9月の北海道胆振東部地震以来です。

今回の地震で、気象庁は1日、石川県に大津波警報、山形、新潟、富山、福井、石川、兵庫の各県に津波警報を発表。
石川県輪島市で1.2メートル以上、金沢市で0.9メートル、酒田市と富山市で0.8メートルの津波が確認され、珠洲市(すずし)では津波で建物が流されました。
なお、津波警報、注意報については2日午前10時までに全て解除されています。

また、2日午後3時半時点で、石川県内では珠洲市20人、輪島市19人、七尾市5人など少なくとも48人の死亡を確認。
家屋など建物の倒壊も発生しており、取り残された人も多数いるとみられてます。

政府は2日午前に、岸田首相をトップとする非常災害対策本部会議を開き、被災対応を協議。
建物の倒壊などによる被害者を一刻も早く救出するため、自衛隊や警察の広域緊急援助隊、消防の緊急消防援助隊などに、救命、救助活動に全力を尽くすよう指示しました。
海路を通じた物資の輸送も、今後本格化させていきます。

岸田首相が「悪質な虚偽情報の流布は許されない」と強調

岸田文雄首相は、2日午前、能登半島地震に関する非常災害対策本部会議後に会見を開き、
「被害状況などについての悪質な虚偽情報の流布は決して許されるものではありません。こうした行為は厳に謹んでいただきますようよろしくお願いを申し上げます」
と述べました。

X(旧:Twitter)には、能登半島地震発生以降、被害の様子とされる動画や画像など多くの投稿が見られます
しかし、今回の地震による被害とは異なる偽の情報などが複数投稿されていて、なかには、東日本大震災の津波の動画を今回の被害として投稿したものもあります。

災害時は多くの人が情報を求めていることもあり、虚偽の情報が拡散しやすい状態です。
間違った情報の拡散により、救助活動が妨げられて命に関わる事態になる恐れもあります。
個人で情報を発信、または拡散する際は、政府や被災地域の自治体のSNSなど信頼できる情報源で情報の真偽を確かめるなど、冷静な対応をするように呼び掛けています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「「善きサマリア人の法」とは「お医者様はいませんか?」という状況で手を挙げる医師を増やす」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    ドラマの定番シーンである「お客様の中にお医者様はいませんか?」と呼びかけられ、様子を見る医師も少なく…
  2. 人気ライブ配信者「最上あい」として活動していた佐藤愛里氏(22)が命を奪われた痛ましい事件の詳細が明…
  3. カリフォルニア州の陪審は先日、スターバックスに対し過去最大級となる5,000万ドル(約74億円)の損…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る