政府がデジタル遺言制度の創設を進める 押印は電子署名などで代替

政府はインターネット上で作成・保管できる「デジタル遺言制度」の創設を調整すると発表しました。署名や押印に代わる本人確認手段や改ざん防止の仕組みを作るとのことです。

法務省が有識者らで構成する研究会を年内に立ち上げ、2024年3月を目処に新制度の方向性を提言します。現行の制度において法的効力がある遺言書は、本人が紙に直筆する自筆証書遺言、公証人に作成を依頼する公正証書遺言、封書した遺言書を公証役場に持参する秘密証書遺言の3種類です。

自筆遺言には国による保管制度があり、法務省が2018年に発表した統計では、作成済みと作成予定の合計で1,204万人もの需要がありました。一方で公正証書遺言は2022年に11万1,977件の利用があり、秘密証書遺言の利用はほとんどありません。

新制度であるデジタル遺言では、自筆遺言をパソコンやスマートフォンで作成し、クラウド上などに保管するという案があがっています。現在の自筆遺言との主な違いは以下の通りです。

現在の自筆証書遺言デジタル遺言
作成方法真意確認のため全文自筆ネット上で顔撮影などと組み合わせて作成
押印や署名本人確認の手段として押印電子署名などで代替
保管方法紙で保管、国による保管制度もクラウド上などに保管。ブロックチェーン技術で改ざん防止
参照:デジタル遺言制度を創設へ 政府、ネット作成・署名不要|日本経済新聞

デジタル遺言は現在の自筆遺言に比べて作りやすい

現在の自筆遺言は要件を正しく守っていなければ、法的効力がなくなってしまいます。具体的には、遺言者本人が全文を自筆で書く、作成した日付を正確に自筆で書く、氏名を自筆で書く、印鑑を押す、訂正には印を押して訂正箇所を書いて署名する、といった細かい要件が存在します。

不動産や現預金を相続する場合は財産目録を作成する必要もあるため、高齢者が正しく自筆遺言を作成するのは困難です。その一方で、デジタル遺言はフォーマットに沿って入力するだけなので、知識がない方でも作成しやすい傾向にあります。

また、紙の遺言書と違って紛失するリスクがなく、ブロックチェーンの技術によって改ざんされにくいのも特徴です。最新技術を用いて相続対策サービスを手がけるサムライセキュリティの浜川智最高経営責任者は、「デジタル化で遺言作成の利便性が高まれば利用者の裾野が広がる」という見解を示しています。

海外ではデジタル遺言の整備が進んでいるのもあり、日本でも安全性や実効性を担保した制度の設計が進んでいます。なお、ネット上では「悪用が怖い」「ブロックチェーンなら納得」「本人確認が不安」など、さまざまな意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. ブラジル連邦最高裁判所は8月30日、米国のSNS「X(旧Twitter)」に対し、ブラジル国内でのサ…
  3. 米航空宇宙局(NASA)は24日、国際宇宙ステーション(ISS)に送り込んだ米航空宇宙大手ボーイング…

おすすめ記事

  1. 2024-2-27

    草津町の元女性町議が性被害をでっち上げ 支援していた一般社団法人が謝罪と訂正

    2019年11月、群馬県の著名な温泉地、草津町が世界的な注目を浴びる出来事がありました。そのきっかけ…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 第3回昭島矯正展の入り口のアーチ

    2023-10-25

    刑務所ってどんな場所?「昭島矯正展」が伝える受刑者更生の日々

    2023年9月24日(日)、およそ3年ぶりに昭島矯正展が開催されました。当日の様子をイベントレポート…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る