後場に楽天グループの株価が急落 公募増資を約3,000億円想定

東京株式市場で楽天グループの株価低下が目立っています。後場に株価が急落し、前営業日と比べて9.05%安で取引を終えました。通信社ロイターによると、公募増資に向けて最終調整しているとのことです。

株価の低下は一時11.5%安まで下落するほどで、1株利益の希薄化懸念が意識されています。5月15日時点では、公募増資は3,000億円程度を想定していますが、株価の変動に応じて変わる可能性もあります。週内に取締役会を開き、決定を急ぐとのことです。

また公募増資に加え、第三者割当増資にて会長である三木谷浩史氏の資産管理会社なども資産を出します。専門家からは、「報道ベースではあるが、現状の時価総額や希薄化を考慮すると、株価はもう一段下落してもおかしくない」との声もあがっています。

なお、調達した資金は携帯電話の基地局整備や社債の償還資金にまわすとのことです。4月の楽天銀行上場で大きな利益を計上し、西友株による220億円の売却まで発表していますが、携帯電話事業による先行投資が足を引っ張っています。

また基地局建設のために発行した社債や劣後債残高は9,000億円にまで膨れており、2024年だけで3,000億円程度の社債償還を迎えるとのこと。ネット上では、「この増資は怖い」「だんだん赤字は減っているので、このまま行けばよい」「もう株主利益とか考えていられない状況なんだろうな」「楽天モバイルがとにかく、ダメ」など、さまざまな意見が寄せられています。

楽天グループは連結決算で825億円の赤字を発表

楽天グループは12日、2023年1〜3月期連結決算(国際会計基準)を発表しました。それによると、最終損益は825億円の赤字でした。

前年同期は918億円の赤字であり、多少の赤字幅縮小は見られましたが、いずれにしても携帯電話事業の設備建設費用が重荷となっています。同期間では4年連続の赤字となりました。

なお、営業損益は761億円の赤字で、前年同期は1,131億円の赤字なので、こちらも減少傾向にあります。携帯電話事業の営業赤字は1,026億円(前年同期の赤字は1,323億円)です。

携帯電話事業の赤字幅は大きいですが、旅行予約やネット通販などのインターネットサービス事業が好調でした。今後も楽天グループの動向を追っていきます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る