年利4.15%の「アップル銀行」が日本に上陸するとヤバい?地銀離れがさらに加速

米Appleが始めた預金サービス「アップル銀行」が話題を集めています。Appleは現地時間17日、年利4.15%という高金利の預金サービスを開始しました。

自社のクレジットカード「Apple Card」を所有しているユーザー向けのサービスで、手数料や最低残高などの要件がありません。Apple単体で始めた預金サービスではなく、米金融大手のゴールドマン・サックスと提携する形で提供しています。

米国だけでもiPhoneの利用者は1億人以上であり、預金利回りは全米貯蓄口座の10倍以上なので、米国を中心に「アップル銀行」がいま注目されています。シリコンバレー銀行などの金融大手が経営破綻に陥っているなか、Appleはサービス開始後4日間で9億9,000万ドル(約1,350億円)を集めたとのことです。

まだ日本では提供されていませんが、iPhoneの使用率が非常に高いことから、今後上陸する可能性は十分にあります。「アップル銀行」が日本に上陸した場合、多くのAppleユーザーが喜びの声をあげるでしょう。

「アップル銀行」が日本に上陸すると銀行業界が弱体化する

多くのAppleユーザーが「アップル銀行」を求めていますが、経営的に安泰ではない地域銀行がいくつもあることから、地銀離れがさらに加速し、経営不安につながる可能性があります。1つの地銀が経営不安を抱えると、それがほかの銀行にも連鎖し、複数の銀行が経営破綻に陥るリスクが懸念されます。

また、「アップル銀行」が日本に来ればAppleユーザーのニーズを満たすことにつながりますが、金融は国や地域によって規制が存在するため、ニーズがあるからといって簡単に参入できるわけではありません。日本の銀行業界を弱体化させる危険性があることから、日本の金融当局が圧力をかける可能性も考えられます。

とはいえ、国際電気通信連合(ITU)が発表した2021年におけるスマホの普及率は、日本は163%、中国は121%を超えています。またStatCounterが公表した「日本のモバイルベンダー市場シェア 2023年4月」によると、日本ではAppleユーザーが全体の約7割を占めており、多くのユーザーにニーズがあることも事実です。 

ネット上では、「金融危機どころか国民にとっては天国だろう」「預けると利子どころか手数料でマイナスになる日本の銀行はおかしい」「銀行界の黒船といった存在だ」などの意見が寄せられています。今後のAppleの動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る