未確認空中現象の関係者が「地球外生命体はいる」と断定 米情報機関で内部告発

米国のある人物が実名で「地球外生命体はいる」と断定しました。地球外生命体や未確認飛行物体(UFO)を巡る論争に、一石を投じる形となりました。

情報機関の1つである国家偵察局(NRO)などで、未確認空中現象(UAP)の分析に関わった人物が6日までに、「政府機関がUAPに関する情報を違法に隠蔽している」などの情報を実名で告発。告発した人物は空軍の退役軍人で、2021年までNROのUAPタスクフォースに所属していたデビッド・グラシ氏です。

海外のニュースメディアによるインタビューにて、米政府、その加盟国、防衛請負業者が数十年前から現在に至るまで、現地で墜落・着陸した乗り物やその破片を回収し、その特徴から「非人類由来」だと断定していると公表しました。

またデビッド・グラシ氏は、回収物から機械の技術情報や動作を解析するリバース・エンジニアリングも実施され、同等に近い敵対国も競合してUAPから技術取得を行っていると説明しています。同氏によると宇宙船らしき物体からは、パイロットの遺体なども発見されているとのことです。

しかし、デビッド・グラシ氏は物体の写真を見たことがないようです。情報は主にほかの情報機関職員から伝えられたもので、国家安全保障上の理由から証拠を明らかにすることはできないとのこと。

ネット上では、「いわゆる宇宙人が存在するか否か?と言われれば存在するでしょ」「たぶんUFOはあるだろうし、宇宙人もいると思います」「地球に人類がいるのだから他の惑星にも人のような宇宙人がいても何も不思議ではない」などの意見があがっています。

2023年4月に米国でUFOの目撃情報が650件以上

2023年4月19日、米国議会でUFOに関する公聴会が実施され、UFOの目撃情報が650件以上あったことが判明しました。会場には一般人も多く集まり、「半数が異常な動きを示した」として分析を進めています。

しかし、全領域異常対策室のトップを務めるショーン・カークパトリック氏は、追跡調査を進めていると語った上で「宇宙人の活動を裏付ける証拠はいまのところ見つかっていない」と強調しました。

またショーン・カークパトリック氏は、報告された飛行物体の約52%が円形あるいは球体の形をしていたと指摘しています。目撃情報は、米国の西海岸、東海岸、中東、南シナ海に集中しているとのことです。現時点ではUFOである根拠は薄く、地球上のものである可能性も浮上しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024年12月12日に行われた「TRONプログラミングコンテスト2024表彰式」。世界標準のリアル…
  2. 2024 TRON Symposium de kouensuru sakamurashi
    2024年12月11日~13日に行われた『2024 TRON Symposium』。坂村健氏が基調講…
  3. 三菱UFJ銀行の元支店長代理、今村由香理容疑者が顧客の貸金庫から金塊や現金を盗んだ容疑で逮捕されまし…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る