実質賃金が13ヶ月連続で減少 賃金上昇が物価上昇に追いつかない状態続く

厚生労働省は6日、「毎月勤労統計調査 令和5年4月分結果速報」を発表しました。これによると、物価の変動を反映させた1人あたりの「実質賃金」が、13ヶ月連続で減少していることがわかりました。実質賃金は前年同月比で3.0%減っています。

このことについて厚生労働省は、「賃金は伸びてはいるものの、物価高に追い付いていない状況が続いている」と語っています。一方で、基本給や残業代などを合わせた1人あたりの現金給与総額は1.0%増加しており、金額は28万5,176円でした。

現金給与総額は増加していますが、物価の値上げに追いついていない状態が続いています。実質賃金のマイナス幅は、同年3月の2.3%減からさらに広がりました。それ以前のマイナス幅は以下の通りです。

年月実質賃金
令和4年7月-1.8%
8月-1.7%
9月-1.2%
10月-2.9%
11月-2.5%
12月-0.6%
令和5年1月-4.1%
2月-2.9%
引用:毎月勤労統計調査 令和5年4月分結果速報

2023年6月にも、食品や飲料が値上げされることがすでにわかっています。今後も物価上昇の流れは止まることなく、実質賃金の減少がさらに続くと予想されます。

6月に値上げされる食品や飲料はおよそ3,600品目

民間の信用調査会社帝国データバンクが行った「『食品主要195社』価格改定動向調査 ― 2023年6月」によると、2023年6月に値上げされる食品や飲料は、「再値上げ」や価格を変えずに内容量を減らす「実質値上げ」を含めると、およそ3,600品目が対象であるとのことです。

帝国データバンクは、国内の食品や飲料メーカー195社を対象に調査を実施しました。商品の内訳は加工食品が1,612品目で、調味料が1,674品目。加工食品のうち、カップめんだけで約500品目が含まれます。

具体的には、日清食品の「カップヌードル」、東洋水産の「赤いきつねうどん」や「緑のたぬき天そば」などが対象です。そのほか、酒類・飲料、菓子、乳製品などが値上げの対象となります。

また7月以降も、輸入小麦や生乳の価格上昇、電気代の引き上げなどが原因となり、幅広い商品の値上げが予定されています。

帝国データバンクは「2023年の値上げは、少なくとも今秋にかけて断続的に続き、7月にも予定ベースで年間3万品目を突破するとみられる」と述べており、その上で「150円を超える昨年以上の円安進行といった突発的なイレギュラーの発生を除けば、一部にとどまる価格据え置きや値下げといった『値上げ控え』の動きが、年後半にかけて広がる可能性もある」と指摘しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」を設計した日本を代表する建築家・藤本壮介氏
    2025年大阪・関西万博の会場を象徴する「大屋根リング」。その設計を手がけた日本を代表する建築家・藤…
  2. フードデリバリーの配達員
    2018年の副業解禁から7年。制度が整う一方で、現実は理想通りには進まない。筆者自身のフリーランス経…
  3. 「Dialogue Theater –いのちのあかし–」の外観(1)
    2025年大阪・関西万博で、映画監督・河瀨直美氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「Dialo…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  3. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る