政府は2024年度に海底ケーブルを増設予定 民間事業を資金面から支援

政府は2024年度に海底ケーブルの増設を進め、海外との新ルート開通や国内拠点の新設などを予定しています。これは、通信インフラの強化を目指す取り組みの一環です。政府はこうした民間事業を資金面から支援するとのことです。

「陸揚げ局」を含めた新たな拠点の創設は、災害や地政学リスクに強い分散型の通信網の形成を支えます。海底ケーブルはインターネットや国際電話に必要不可欠な基幹インフラで、日本の国際通信の99%を担っており、その役割は重大です。

今後10年で、回線需要は15~30倍になると予想されていることから、その需要に対応するための新ルート開拓が求められています。

政府は、総務省が2021年度に創設したデジタルインフラ整備基金の活用や、海外通信・放送・郵便事業支援機構などを通じた出資を考えており、その支援総額は数百億円単位にのぼる可能性があります。海外との新たなルートの候補としては日欧間が有力で、欧州連合(EU)は北極海を経由して日本と欧州をつなぐ「ファー・ノース・ファイバー事業」を支援しているとのことです。

また、日本の通信網につながる「陸揚げ局」の増設も進められており、北海道や九州での新設を含め、日本につながる支線も増やすことで通信の安定化を図ります。

なお、海底ケーブルの敷設工事は、米サブコム、仏アルカテル・サブマリン・ネットワークス、NECが市場を占有しています。彼らの活動に対してGoogleやMetaなどの直接投資も増えており、通信障害は安全保障に直結するため、海底ケーブルの増強が重要視されています。

海底ケーブルとは?全世界合計でおよそ地球30周分の長さ

2024年以降、政府によって莫大な資金が投じられる予定の海底ケーブルの増設。この海底ケーブルは、離れた地点を海底に敷設したケーブルでつなぎ、その通信網を通じて情報をやり取りする通信手段です。

海底ケーブルは耐久性を保つために独特な構造を持ちます。具体的には、通信線を中心に配置し、その外部を鉄線で覆うことにより、張力や海底との摩擦、海流による振動、錨(いかり)や漁具による損傷からケーブルを保護するというもの。

特に浅海部ではケーブルが損傷する危険性が高いため、ここではロボットによるケーブルの埋設が行われることもあります。その一方で、深海では状況が異なり、外部の鉄線による保護が必要ない場合もあるとのことです。

全世界の海底ケーブルをすべて足すと、その距離は約120万kmになるとのことで、これはおよそ地球30周分もの長さに相当します。とてつもない長さの海底ケーブルによって、世界がつながっていることが分かります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. マイナンバーカードの普及が着実に進んでいます。総務省の発表によると、7月7日時点での累計交付枚数は1…
  2. テーマパーク運営のオリエンタルランド(OLC)が、新たな事業の柱としてクルーズ事業に参入します。同社…
  3. この夏、働く人々の懐事情に明るい兆しが見えています。日本経済新聞が実施した2024年夏のボーナス調査…

おすすめ記事

  1. 2023-11-16

    「横浜刑務所で作ったパスタ」3,500食が矯正展で完売 受刑者が残業するほどの人気に

    11月の3連休に開催された「第51回横浜矯正展」で、横浜刑務所製のフェットチーネ麺が脚光を浴びました…
  2. 神戸須磨シーワールド 公式テーマソングLIVE

    2024-5-31

    miletが神戸須磨シーワールド公式テーマソング「Bluer」を熱唱

    2024年5月30日(木)に、神戸須磨シーワールドの関係者およびメディア向けに、シンガーソングライタ…
  3. 2024-4-29

    『新潟市水族館 マリンピア日本海』の裏側に密着!災害時における安全管理の取り組みとは?

    令和6年の能登半島地震により、石川県の施設は甚大な被害を受けた。その復興の道のりのなかで、『のとじ…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る