ソフトバンクグループの傘下アームがIPOを申請 米国では今年最大規模

ソフトバンクグループの傘下である英アーム・ホールディングスは21日、米国で新規株式公開(IPO)を申請し、その主要な財務の詳細を開示しました。今年の米国におけるIPOの中で、最も大きな規模になると見られています。

ブルームバーグ・ニュースの報道によれば、アーム・ホールディングスの企業評価額は600億〜700億ドル(約8兆8,000億〜10兆2,400億円)規模を目指すとのことです。9月第1週にロードショーを始め、次週にIPO価格を決める方針です。

「ARM」のティッカーシンボルでナスダック・グローバル・セレクト・マーケットに上場する計画で、このIPOの主幹事としてバークレイズとゴールドマン・サックス・グループ、JPモルガン・チェース、みずほフィナンシャルグループが名を連ねます。

米国での上場は、EVメーカーのリビアン・オートモーティブが2021年10月に行った137億ドルのIPO以来、最大規模となる見込みです。さらに、テクノロジー分野では2014年のアリババグループの250億ドル、2012年のフェイスブック(現メタ)の160億ドルに迫る大型IPOとなる可能性もあります。

AI技術の流行により目標評価額が追い風に

近年ではAI技術が注目されており、AIチップや生成AIへの関心が高まっています。そんな中、アーム・ホールディングスの目標評価額はその恩恵を受けると言われています。

実際、半導体メーカーのエヌビディアは株価が上昇し、時価総額が1兆2,000億ドル近くに達しています。ピッチブックのアナリストは「アームが好調に推移すれば、ソフトバンクグループにとって大きな収穫となるだけでなく、AIへの市場の熱狂が衰えていないことを示し、同社のAI戦略を強化することにもなる」と述べています。

アーム・ホールディングスの技術は多くのスマートフォンで採用されているものの、消費者の認知度は決して高くありません。CEOのレネ・ハース氏はスマートフォン市場の停滞を背景に、高度なコンピューティングに標準を合わせています。データセンターやAIアプリケーション用のチップなどがこれに該当します。

届け出によると、ソフトバンクグループはアーム・ホールディングスが上場しても、同社の支配株主であり続けるとのことです。ネット上では、「買収先として目をつけた会社や産業への目利きは大したものだと思う」「ソフトバンクの孫さんにとっては最後の切り札だからね」「年齢的にも孫さんの最後の大花火ですかね」などの意見が寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る