アルツハイマー病の新たな治療薬が承認 年内の使用開始に期待集まる

21日、厚生労働省の専門部会がアルツハイマー病の新たな治療薬「レカネマブ(商品名:レケンビ)」の製造販売に関する薬事承認を了承しました。この治療薬は、日本の製薬大手エーザイと米国の製薬会社バイオジェンが共同で開発を進めたものです。

今後正式に承認されれば、国内ではアルツハイマー病の原因とされる物質に直接作用して排除する初めての治療薬となります。厚生労働省の公式な承認は近日中に行われる予定で、年内の使用開始が期待されます。

アルツハイマー病は認知症の大部分を占める疾患の1つで、この病気は「アミロイドベータ(Aβ)」という異常なたんぱく質の脳内蓄積が原因とされます。神経細胞が次第に死滅し、その結果として思考や記憶の機能が失われていくと考えられています。

「レカネマブ」の効果として、体内の免疫反応を利用してAβを排除し、病気の進行を遅延させることが期待されています。しかし、一度壊れた神経細胞を修復する効果はないため、根本的な治療とは言えません。

投与対象者は、脳内でAβの蓄積が確認されたアルツハイマー病の初期段階の患者や、軽度認知障害(MCI)の人です。進行度が高い患者はこの対象外となります。

エーザイの臨床試験では症状の悪化が27%低減

エーザイなどの研究グループが行った臨床試験では、約1,800人の参加者を2つのグループに分け、片方にはレカネマブを2週間に1回、もう片方には偽薬を投与しました。1年半後の症状を比べてみると、レカネマブを投与した患者は症状の悪化を27%抑えられていました。

しかし、レカネマブを投与された約2割の患者には、脳の小さな出血や浮腫(むくみ)などの副作用が確認されました。専門家からは「脳に副作用が出ているかどうかをMRIの画像で確かめられるよう、医師は画像を読む訓練をすべきだ」と提言されています。

エーザイは今年の1月に、承認手続きを厚生労働省に申請しました。一定の基準を満たす医薬品の審査を優先的に行う「優先審査」の制度が適用され、手続き期間が短縮されました。エーザイの推計によれば、2030年頃にはMCI患者や早期アルツハイマー病患者の約1%、約6万人にレカネマブが投与されるとのことです。

認知症患者やその家族をサポートする公益社団法人「認知症の人と家族の会」の鎌田松代代表は、「認知症の本人や家族にとって、レカネマブは大きな道を開くものになると思う」と述べています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る