みずほが楽天証券に約900億円の追加出資 保有比率は2割から約5割へ

みずほフィナンシャルグループ(FG)が楽天証券に対し、追加出資を行う方針であることがわかりました。この出資により、みずほの楽天証券への出資比率は現在の20%から約50%に増加する見込みです。出資額は約900億円に上るとされます。

楽天グループとみずほFGはこの追加出資の検討を公式に認め、近日中に詳細を公表する予定です。また、楽天証券を傘下に持つ楽天証券ホールディングス(HD)は今年7月に、東京証券取引所への株式上場を申請していましたが、年内の上場は見送られました。

関係者によれば、12月の上場に向けて準備を進めていたものの、株式売買手数料の無料化の影響、そして相場環境を考慮して楽天グループが求める株価評価に届かないとしています。

楽天グループは携帯電話事業のための設備投資により財務が悪化しており、楽天証券HDの上場を通じた資金調達を目指していました。今回のみずほからの出資により、当面の資金はまかなえる見通しです。

この件についてネット上では、「モバイルにさえ手を出さなければ優良成長企業だったのに楽天」「買収が既定路線ですね」「このままだと楽天証券は子会社化されちゃうか?」などの意見が寄せられています。

楽天グループの1-9月期連結決算では2,084億円の赤字を計上

楽天グループが発表した2023年1-9月期の連結決算(国際会計基準)では、2,084億円の赤字を計上しました。前年同期の2,625億円の赤字からは縮小されています。

特にモバイル事業の営業損益が2,662億円の赤字(前年同期は3,714億円の赤字)となり、全体の業績に影響を与えています。2022年10月時点の楽天モバイル契約回線数は約542万回線で、前月比で約20万回線の増加を記録しました。

三木谷浩史会長兼社長は「解約率が下がってきており、非常に良い状況」と述べており、2024年末までに800万〜1,000万回線への拡大を目指しています。

楽天モバイルの2023年の設備投資額は2,000億円の当初予算を下回る見込みで、2024年から2025年にかけての多額の投資は不要とされています。一方で、クレジットカードなどのフィンテックセグメントは増収営業増益を達成。インターネットサービスセグメントは増収営業減益となりました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 特殊詐欺について解説する一般社団法人 刑事事象解析研究所の森雅人所長と東京都のあおい法律事務所の荒井哲朗弁護士
    「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…
  2. インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…
  3. 日本の金融史において重要な節目となる出来事が7月末に実現します。SBI新生銀行による約2,300億円…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  3. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る