みずほが楽天証券に約900億円の追加出資 保有比率は2割から約5割へ

みずほフィナンシャルグループ(FG)が楽天証券に対し、追加出資を行う方針であることがわかりました。この出資により、みずほの楽天証券への出資比率は現在の20%から約50%に増加する見込みです。出資額は約900億円に上るとされます。

楽天グループとみずほFGはこの追加出資の検討を公式に認め、近日中に詳細を公表する予定です。また、楽天証券を傘下に持つ楽天証券ホールディングス(HD)は今年7月に、東京証券取引所への株式上場を申請していましたが、年内の上場は見送られました。

関係者によれば、12月の上場に向けて準備を進めていたものの、株式売買手数料の無料化の影響、そして相場環境を考慮して楽天グループが求める株価評価に届かないとしています。

楽天グループは携帯電話事業のための設備投資により財務が悪化しており、楽天証券HDの上場を通じた資金調達を目指していました。今回のみずほからの出資により、当面の資金はまかなえる見通しです。

この件についてネット上では、「モバイルにさえ手を出さなければ優良成長企業だったのに楽天」「買収が既定路線ですね」「このままだと楽天証券は子会社化されちゃうか?」などの意見が寄せられています。

楽天グループの1-9月期連結決算では2,084億円の赤字を計上

楽天グループが発表した2023年1-9月期の連結決算(国際会計基準)では、2,084億円の赤字を計上しました。前年同期の2,625億円の赤字からは縮小されています。

特にモバイル事業の営業損益が2,662億円の赤字(前年同期は3,714億円の赤字)となり、全体の業績に影響を与えています。2022年10月時点の楽天モバイル契約回線数は約542万回線で、前月比で約20万回線の増加を記録しました。

三木谷浩史会長兼社長は「解約率が下がってきており、非常に良い状況」と述べており、2024年末までに800万〜1,000万回線への拡大を目指しています。

楽天モバイルの2023年の設備投資額は2,000億円の当初予算を下回る見込みで、2024年から2025年にかけての多額の投資は不要とされています。一方で、クレジットカードなどのフィンテックセグメントは増収営業増益を達成。インターネットサービスセグメントは増収営業減益となりました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…
  2. 読書が続かない悩みを解決|読書ノート作家わいわいさん直伝「がんばらない読書」と読書ノート術
    2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった…
  3. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る