「ドン・キホーテ」の運営企業 営業利益が1,000億円を突破 過去最高を記録

「ドン・キホーテ」の運営企業であるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが発表した決算によると、今年度の営業利益は1,053億円を記録しました。営業利益が1,000億円を突破したのは初めてであり、この金額は過去最高となります。

同社が発表した今年6月までの1年間の決算によれば、売上高は前年に比べて5.8%増加し、1兆9,368億円となりました。新型コロナウイルスの規制緩和に伴い、外出需要が増加した結果、季節商品をはじめとする商品の販売が好調になったとのことです。

さらに、営業利益は前年より18.7%もの上昇をみせ、純利益も662億円と34期連続で増収増益を達成しています。

昨年後半からは水際対策の緩和を背景に、訪日する外国人客による消費が急増しました。特に免税商品の売上が顕著で、その売上は383億円を計上。直近の4月から6月の間には、2019年の同時期と比較して約95%と、コロナ前の水準に近づいていることを示唆しています。

ネット上では、「ドンキは売り方や見せ方が上手いんだろうな」「近所のスーパーの方が安い商品も多い」「純粋に面白い店として勝負して頂きたい」などの意見が寄せられています。

「ドン・キホーテ」の売上詳細|「興味期限」の導入

「ドン・キホーテ」では日用雑貨品の売上が著しく伸びており、2023年の6月期は前期と比べて9%の増加をみせています。同様に、スポーツやレジャー関連の商品も6%の売上増となっています。

2022年の行動制限の緩和を受け、夏季のレジャーシーズンや国内外の旅行が再開され、ハロウィーンをはじめとする大規模なイベントが復活した影響が大きいようです。「ドン・キホーテ」はその恩恵を受けており、既存店売上高は13ヶ月連続で前年同月を上回っています。

また、旅行やレジャー関連のPB商品の開発に力を入れており、需要をしっかりと取り込んでいます。「しいたけスナック」などの個性的なPB菓子は人気があり、ディスカウントストア事業におけるPB商品の売上高は全体の17%を占めています。これは、3ポイントの増加となります。

さらに、商品が3ヶ月間売れなければ顧客の興味がなくなったとみなす「興味期限」により、顧客の購入が衰えた場合、価格や棚の配置などを変更していました。その結果、在庫の削減に成功し、前期から196億円のコスト削減を実現しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る