「ドン・キホーテ」の運営企業 営業利益が1,000億円を突破 過去最高を記録

「ドン・キホーテ」の運営企業であるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが発表した決算によると、今年度の営業利益は1,053億円を記録しました。営業利益が1,000億円を突破したのは初めてであり、この金額は過去最高となります。

同社が発表した今年6月までの1年間の決算によれば、売上高は前年に比べて5.8%増加し、1兆9,368億円となりました。新型コロナウイルスの規制緩和に伴い、外出需要が増加した結果、季節商品をはじめとする商品の販売が好調になったとのことです。

さらに、営業利益は前年より18.7%もの上昇をみせ、純利益も662億円と34期連続で増収増益を達成しています。

昨年後半からは水際対策の緩和を背景に、訪日する外国人客による消費が急増しました。特に免税商品の売上が顕著で、その売上は383億円を計上。直近の4月から6月の間には、2019年の同時期と比較して約95%と、コロナ前の水準に近づいていることを示唆しています。

ネット上では、「ドンキは売り方や見せ方が上手いんだろうな」「近所のスーパーの方が安い商品も多い」「純粋に面白い店として勝負して頂きたい」などの意見が寄せられています。

「ドン・キホーテ」の売上詳細|「興味期限」の導入

「ドン・キホーテ」では日用雑貨品の売上が著しく伸びており、2023年の6月期は前期と比べて9%の増加をみせています。同様に、スポーツやレジャー関連の商品も6%の売上増となっています。

2022年の行動制限の緩和を受け、夏季のレジャーシーズンや国内外の旅行が再開され、ハロウィーンをはじめとする大規模なイベントが復活した影響が大きいようです。「ドン・キホーテ」はその恩恵を受けており、既存店売上高は13ヶ月連続で前年同月を上回っています。

また、旅行やレジャー関連のPB商品の開発に力を入れており、需要をしっかりと取り込んでいます。「しいたけスナック」などの個性的なPB菓子は人気があり、ディスカウントストア事業におけるPB商品の売上高は全体の17%を占めています。これは、3ポイントの増加となります。

さらに、商品が3ヶ月間売れなければ顧客の興味がなくなったとみなす「興味期限」により、顧客の購入が衰えた場合、価格や棚の配置などを変更していました。その結果、在庫の削減に成功し、前期から196億円のコスト削減を実現しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 4月24日、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」で、日本で初めてとなるカジノを含む統合型リゾート(IR)の本…
  2. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…
  3. Let’s GO! EXPO2025
    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る