リビアで暴風雨が発生 洪水により7,200人が死亡、1万人が行方不明

暴風雨の影響を受け、ダムが決壊するなどでリビアの被害が拡大しています。洪水により7,200人が命を失い、さらに1万人が行方不明となっていることが報告されています。

行方不明者の詳細については、国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)が公開しており、想定される死者数に関する情報は、東部に拠点を置く政権の内務省、東部デルナのアブドルメナイム・ガイシー市長が公表しました。

リビアの北東部に位置する地域では、大雨により2つのダムが壊れ、大規模な洪水が発生しました。北東部トブルクの当局によれば、死亡者のうち少なくとも145人がエジプト人であるとのことです。

また、リビア東部を支配する政権のアブドゥルジャリル保健相は地元テレビへのインタビューで、「ダムの水が流れ込んで大きな被害が発生している。東部デルナでは6,000人の行方がわからない」とコメントしています。アブドゥルジャリル氏は11日にデルナ市を訪れ、状況は「壊滅的」と述べました。

ネット上では、「ただでさえ紛争などの対立が続いている中でこれは災難ですね」「ひとりでも多くの方々が助かります様に」「多くの尊い命が失われて、とても悲しいです」などの意見が寄せられています。

デルナ市内では完全に水で覆われているエリアも

デルナ市内においては、いくつかのエリアが完全に水で覆われている状況です。デルナの病院は現在機能しておらず、遺体安置所はすでに満杯となり、遺体が施設の外に置かれているとのことです。

ボランティアで参加しているデルナの医師は、「人々は現在、腐敗しつつある遺体の回収を行っている」と述べています。通信網が不通になっていると見られる中、洪水の映像を目の当たりにし、デルナの住民の家族たちは不安を抱えています。

この困難な状況に対応すべく、多くの国や団体から援助の申し出が寄せられています。12日には、救援物資を載せたトルコの航空機がリビアに到着しました。イタリアも、救助活動を支援するチームの派遣を発表しています。

アブドルメナイム・ガイシー市長は、遺体の収容に当たる要員が不足しているとし、「多数の死者で感染症が起きないか危惧している」とコメントしました。

デルナの人口は約10万人です。現在のリビアの状況を背景に、2つの政権が10年以上にわたって権力闘争を展開していることが指摘されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米製薬大手イーライ・リリーが4月17日に発表した経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の臨床試験結…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. 2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント
    4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイ…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る