ひろゆき氏の老人介護と子育ての比較ツイートに賛否両論の声が 10万件以上の「いいね」

11月30日、某大手掲示板を開設した実業家のひろゆき氏が、自身のTwitterにて老人介護と子育ての比較ツイートを投稿。その投稿がいま、世間を騒がせています。

老人介護

「自力で生活出来ない人を、家族だけで支えなくていいです。介護保険で平均7万8000円の支援があります。訪問介護費用は1割負担です。」

子育て

「自分で生活出来ない子供を、家族だけで支えてください。こども手当は月額1万5千円の支援があります。訪問ベビーシッター費用は10割負担です。」

このツイートには、12月5日時点で10万件以上の「いいね」が付いています。「日本の仕組みがわかりやすい」「言いにくいことを言ってくれる」という称賛コメントが寄せられている一方、「無責任なツイート」「日本の少子化が心配だ」などの声もあがっています。

ファイナンシャルプランナーの坂井武氏は、ひろゆき氏の投稿内容について「こども手当は『現金給付』という形の支援であるのに対し、介護保険の場合は、介護サービスを少ない金額で受けられるという『現物給付』という形の支援といえます」と説明し、実際には異なる点があると指摘しました。

ひろゆき氏が「他人事のような官房長官」と批判

11月28日の記者会見にて、今年1月から9月までの出生数が過去最少のペースで推移していることについて、松野博一官房長官は「危機的状況だと認識している」と述べました。また、少子化の背景について、結婚や出産、子育ての希望の実現を阻むさまざまな要因が複雑に絡み合っているとの認識を示し、その上で総合的な少子化対策を進める考えをあらわしました。

しかし、ひろゆき氏は松野官房長官の意見に対して「40年前から言われていた少子化の対策をしないままだった自民党の政権運営に原因があるのに他人事のような官房長官。」と、自身のTwitterで批判。

ひろゆき氏は過去に何度も、「子供一人産んだら1,000万円支給」という内容を提言し、その上で「問題を解決するには何よりインパクトが大切」と語っています。出産や子育てへの支援が少ないことを度々批判していますが、いまのところひろゆき氏の提案が反映される気配はありません。

ひろゆき氏の発言に対し、ネット上では「子供の扶養控除だけでも返して欲しい」「子育て手当がこんなに少ないのはおかしい」「少子化で困る人がいないから対策してこなかっただけでしょ」などと、物議を醸しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「【論文紹介】子どもの認知能力 そして認知症と小児喘息の関連性」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    今回紹介する論文は、米カリフォルニア大学デービス校 心と脳センターのSimona Ghetti氏らが…
  2. アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストに選出された日本の3作品の映画フィルムのイメージ
    アカデミー賞短編アニメーション部門のショートリストが発表され、88作品の中から選ばれた15作品に日本…
  3. トヨタ自動車は1月7日、民間宇宙ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)に約70億円を出…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る