Googleが「Bard」と「Gmail」の連携を発表 YouTubeにも拡大

米国のテクノロジー企業Googleは19日、生成人工知能「Bard(バード)」と電子メールサービス「Gmail」を連携させると発表しました。これにより、受信したメールの内容を簡潔に要約するなどの新機能が利用できます。

同日、Googleは「バード・エクステンション」をリリースしました。Gmailだけでなく、文書作成サービスのドックスやYouTubeなどとも連携します。しかし、当面は英語を使用する利用者に限られ、日本語への対応時期は現段階では不明です。

Bardを使用して「小学校から受信したメールの内容をまとめて」と入力すれば、Gmailから関連する内容を抜粋し要約します。新しく購入したチャイルドシートの使い方がわからない場合は、Bardに画像を入力すると関連するYouTube動画を表示してくれます。

Bardの機能は英語のみならず、40以上の言語で利用可能になりました。また、多言語対応と画像を用いた質問機能により、利用者はより豊かな情報アクセスを享受できるようになります。

ネット上では、「便利になるのは嬉しいこと」「情報漏えいのリスクがある」など、賛否の意見が寄せられています。

CEO「当社には利用者が5億人を上回るサービスが15個ある」

OpenAIが2022年11月に「ChatGPT」の提供を始めたことで、生成AIの人気に火が付きました。これに対抗して、Googleも2023年3月にBardをリリース。

初期段階では英語のみに対応していましたが、40言語以上に展開する方針が発表され、現在は日本語もサポートされています。

Google及びGoogleの親会社であるAlphabetの最高経営責任者スンダー・ピチャイ氏は、「当社には利用者が5億人を上回るサービスが15個ある」と明言し、同社の既存サービスを活用して生成AIを普及させる意向を示していました。

今回、新機能であるバード・エクステンションを提供することで、この戦略がより現実的なものとなりました。しかし、生成AIの利便性が高まるにつれ、プライバシー侵害や誤情報の拡散といった懸念が浮上しています。

これについて、Bardのディレクターを務めるユーリー・ピンスキー氏は、「Gmailなどの内容を人間のレビュー者が閲覧したり、広告表示やAIの学習に使ったりすることはない」と語っています。

Googleはユーザーが生成AIの情報の正確性を確かめる手段として、同社の検索サービスとの組み合わせも提案しています。英語版のBardで質問すると、回答に加えて検索サービスを利用するためのアイコンが表示され、関連するサイトを閲覧できるようになりました。今後の新サービスの展開に期待が高まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. トヨタ自動車が発表した2023年度のグループ全体の決算で、営業利益が5兆3,000億円に達し、日本の…
  2. 実業家のイーロン・マスク氏は人工知能(AI)について、2025年末ごろに人類よりも賢いAIが登場する…
  3. バルセロナの象徴的建築物であるサグラダ・ファミリア聖堂が、ついに2026年に完成する見通しです。この…

おすすめ記事

  1. 2024-3-7

    伊藤忠商事がビッグモーターを買収 「ビックリモーター」など新社名の予想始まる

    伊藤忠商事がビッグモーターの買収に向けて、企業再生ファンドと手を組んだ契約を締結したことが明らかにな…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る