テスラの時代がついに到来?米加州年間販売でトヨタを抜いて初のトップに

高度な運転支援機能を搭載する電気自動車「Tesla(テスラ)」の時代が来ています。業界団体のカリフォルニア新車販売店協会が公表したリポートによれば、同州の2022年販売台数でトヨタ自動車の「RAV4」と「カムリ」を上回り、テスラのスポーツタイプ多目的車(SUV)「Model Y」とセダン「Model 3」がトップ2に躍り出ました。

「Model Y」の販売台数は8万7,257台、「Model 3」は7万8,934台でした。その一方で、トヨタのSUV「RAV4」は5万9,794台、セダンの「カムリ」は5万5,967台であり、トヨタに大きく差をつけました。テスラ車がカリフォルニア州の年間販売台数でトップに立つのは今回が初めてです。

なお、2021年のトップセラーは「カムリ」であり、テスラの「Model Y」は2位で、次点でホンダの「シビック」、「RAV4」、「Model 3」と続いています。市場シェアでは、トヨタが17.3%で首位を維持し、テスラは11.2%で2位でした。

ネット上では、「テスラの時代が来るのか」「電気自動車に関してはテスラにかなり差をつけられてしまった」「さすがのトヨタも電気自動車から目を背けることはできないだろう」などの意見が飛び交っています。

テスラの「Model Y」と「Model 3」の魅力

日本向けの「Model Y」には、デュアルモーターAWDを採用した最上級の「パフォーマンス」と、エントリーモデルの「RWD」からなる2種類のモデルが用意されています。「RWD」のエントリーモデルでも、最高速度や走行性能などのパフォーマンスは、他社を圧倒するほどの実力を有しています。

一方、テスラの「Model 3」には、デュアルモーターAWDを採用した「ロングレンジ」と「パフォーマンス」、エントリーモデル「RWD」の3つのモデルがあり、金額は5,369,000〜7,149,000円がベースです。

どちらの製品も電気で動く自動車(EV)であり、内装・外装ともにシンプルかつスタイリッシュ。一応「コンパクト」クラスではあるものの、車内には開放的な空間が確保されています。

また、一般的な自動車にあるメーターパネルが省かれており、運転席周辺にはハンドルとタブレット型スクリーンがあるだけです。完全なる自動運転ではありませんが、高度な運転支援機能が搭載されていることから、ほかの自動車に比べて運転中のストレスを感じにくいのが特徴です。

これから行われるテスラのアップデートで、完全自動運転に一歩近づくと期待されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る