Xが「Not A Bot」という有料プログラムを開始 年間1ドルを義務化へ
- 2023/10/19
- ビジネス
- X(旧Twitter), イーロン・マスク, 有料化
- コメントを書く

X(旧:Twitter)が新たな動きを見せています。10月17日、ニュージーランドとフィリピンで開始された「Not A Bot」というプログラムは、未認証の新規ユーザーに対し、投稿・返信・リポスト・いいねなどの基本機能を利用する際に、年間1ドルの有料会員への加入を義務付けるものです。
これは、イーロン・マスク氏が会社を買収して以来、プラットフォームに課金制を導入する方針の一環と見られます。新規ユーザーは、Xの基本機能をフルに活用するためには、1ドルのプログラムまたはXプレミアムなどの認証済みプランのいずれかを通じてアカウントを作成する必要があります。
プログラムに参加しないユーザーは、他のアカウントを閲覧したりフォローしたりすることは可能ですが、リポストや返信を含むアクティブな機能には一部制限が加わります。利用規約によれば、この取り組みはベータ版に位置付けられており「いつでも返金なしに変更や一時停止、中止ができる」とのことです。
ネット上では、「無料だから使っているという方は多いと思う」「この程度の有料化でもTwitterに大きな影響を与える気がします」「そうなったら多分場所を変えるだけだろうな」などの否定意見が寄せられています。
イーロン・マスク氏「ボットと戦うための唯一の方法だ」
有料化について、Xは「このプログラムは、プラットフォームを操作し、ユーザーを混乱させようとするボットやスパムの発信者からユーザーを守ることを目的としています。当社は、この取り組みの結果についての詳細を共有することを楽しみにしています」と説明しています。
また、イーロン・マスク氏は先日行ったライブストリームにて、Xの有料化に対して「システムの利用に少額の月額課金を行う方向で動いている」とコメントしており、その上で「ボットと戦うための唯一の方法だ」と主張しました。
すでにXは月額8ドルから利用できるXプレミアムサービスを開始し、有料機能や特典を提供しています。イーロン・マスク氏はXの問題についてボットの蔓延によるものだと語っており、今後はボットやスパムの対策を強める方針です。
今回の有料化は単なるテストではなく、今後本格導入され、日本をはじめとした世界各国のXユーザーに向けて提供される可能性があります。今後のイーロン・マスク氏とXの動向に注目が集まります。