Xが「Not A Bot」という有料プログラムを開始 年間1ドルを義務化へ

X(旧:Twitter)が新たな動きを見せています。10月17日、ニュージーランドとフィリピンで開始された「Not A Bot」というプログラムは、未認証の新規ユーザーに対し、投稿・返信・リポスト・いいねなどの基本機能を利用する際に、年間1ドルの有料会員への加入を義務付けるものです。

これは、イーロン・マスク氏が会社を買収して以来、プラットフォームに課金制を導入する方針の一環と見られます。新規ユーザーは、Xの基本機能をフルに活用するためには、1ドルのプログラムまたはXプレミアムなどの認証済みプランのいずれかを通じてアカウントを作成する必要があります。

プログラムに参加しないユーザーは、他のアカウントを閲覧したりフォローしたりすることは可能ですが、リポストや返信を含むアクティブな機能には一部制限が加わります。利用規約によれば、この取り組みはベータ版に位置付けられており「いつでも返金なしに変更や一時停止、中止ができる」とのことです。

ネット上では、「無料だから使っているという方は多いと思う」「この程度の有料化でもTwitterに大きな影響を与える気がします」「そうなったら多分場所を変えるだけだろうな」などの否定意見が寄せられています。

イーロン・マスク氏「ボットと戦うための唯一の方法だ」

有料化について、Xは「このプログラムは、プラットフォームを操作し、ユーザーを混乱させようとするボットやスパムの発信者からユーザーを守ることを目的としています。当社は、この取り組みの結果についての詳細を共有することを楽しみにしています」と説明しています。

また、イーロン・マスク氏は先日行ったライブストリームにて、Xの有料化に対して「システムの利用に少額の月額課金を行う方向で動いている」とコメントしており、その上で「ボットと戦うための唯一の方法だ」と主張しました。

すでにXは月額8ドルから利用できるXプレミアムサービスを開始し、有料機能や特典を提供しています。イーロン・マスク氏はXの問題についてボットの蔓延によるものだと語っており、今後はボットやスパムの対策を強める方針です。

今回の有料化は単なるテストではなく、今後本格導入され、日本をはじめとした世界各国のXユーザーに向けて提供される可能性があります。今後のイーロン・マスク氏とXの動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. 4月24日、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」で、日本で初めてとなるカジノを含む統合型リゾート(IR)の本…
  3. JR東日本が進める「羽田空港アクセス線」建設プロジェクトが大きく前進しました。先週末に実施された山手…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る