イーロン・マスクの就任で大量解雇?!大手企業もTwitter広告を一時停止

Twitterの新オーナーがイーロン・マスクになったことで、大手企業がTwitter広告から一時撤退を図っています。これは、イーロン・マスクの指揮下において、プラットフォームがどのように変化するのか不明確であるためだとされています。

多くの大手企業はTwitterの方向性が定まるまで、Twitterへの広告出稿を一時停止するとのことです。実際に11月3日、日刊経済新聞のウォール・ストリート・ジャーナルは、大手食品会社のゼネラルミルズやファイザー、アウディ、フォルクスワーゲン、モンデリーズ・インターナショナルが、Twitterの広告出稿を停止したことを報告しました。

さらに、自動車メーカーのフォードとGMも、Twitterの計画を理解するまで広告枠を購入しない方針を示しています。そのほか、世界的広告会社のIPG、広告代理店のHavas Mediaなども、Twitter広告の一時停止を勧めています。

イーロン・マスクのTwitter買収後、ヘイトスピーチが急増する

イーロン・マスクはTwitterに対し、「幅広い意見が健全に議論されるための街の広場」だと考えていると主張しました。Twitter買収前には、アカウントを停止されたドナルド・トランプ元大統領を含む人物を、プラットフォームに戻すことを示唆しています。

しかし、イーロン・マスクがTwitterを買収して以来、ヘイトスピーチの数が急増したと報告されています。ネット上の言論を監視する団体NCRIは、買収成立から黒人差別用語が12時間で500%近く増えたと述べました。

また、反ユダヤ的な発言や女性蔑視、反LGBTQ+的な投稿が横暴するなど、Twitterは以前にも増して波乱を呼んでいます。

イーロン・マスクはTwitterを買収した理由について、「金もうけのためではなく、愛する人類を助けるため」と述べていますが、現時点ではその意思に反して、マイナスに働いている印象を受けます。

イーロン・マスクによりTwitter関係者が大量解雇

イーロン・マスクによるTwitter関係者の大量解雇が、11月4日より始まりました。米New York Timesによると、Twitterの従業員の約半分が解雇されたとされています。

解雇された人数は約3,700人にまでのぼるとのことで、対象者には日本法人の従業員も含まれています。11月5日には、日本法人の従業員が「レイオフ(一時解雇)された」と発信。

Twitter関係者の大量解雇により、世界中で大混乱を招いています。今後も関係者の解雇が行われる可能性があるため、イーロン・マスクの動向に注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 経営再建を進める日産自動車が、台湾の電子機器製造大手である鴻海(ホンハイ)精密工業との戦略的パートナ…
  2. ネット私刑を目的にSNSに書き込みを行うためにキーボードを打つ手
    ネット私刑は本当に悪いのか?キャンセルカルチャーとは、問題を起こした人について、社会が批判を加え、仕…
  3. 特殊詐欺について解説する一般社団法人 刑事事象解析研究所の森雅人所長と東京都のあおい法律事務所の荒井哲朗弁護士
    「特殊詐欺」は、巧妙化の一途を辿り、日本社会に深刻な被害をもたらし続けています。本記事では、特殊詐欺…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る