2025年、沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA」が誕生 全身で体感する贅沢

2025年、沖縄の北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」は、ジャングルをテーマにした新感覚のテーマパークです。このパークは、「Power Vacance」というコンセプトのもと、世界自然遺産「やんばる」の神秘的なエネルギーを活用しています。

JUNGLIAの公式サイトでは、その魅力を「都会の雑踏や喧騒から遠く離れ、南国の絶景に身を溶け込ませる。日常に溢れるヴァーチャルリアリティとは正反対の“真にリアルな”エンターテイメントを全身で体感する、贅沢」と表現しています。

開業時の敷地面積は60ヘクタールと、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンを上回る規模です。現実離れしたエキサイティングな体験が可能で、本物のジャングルでの大型アトラクションや、森を飛び交うブランコ、空を舞うジップラインなどが設けられます。

また、「やんばる」の自然の中で恐竜に追いかけられるような刺激的なアトラクションや、大自然の景色を独り占めする贅沢が、訪問者に新たな開放感をもたらします。JUNGLIAは日常を離れて、心躍る「Power Vacance」を経験できる場所として期待されています。

ネット上では、「沖縄にこれあれば行く動機になる」「テーマパークはいらないでしょう」など賛否の意見がみられました。

株式会社刀の森岡毅氏「沖縄でしかできない体験をつくる」

JUNGLIAでは、素晴らしい景色を眺めながら食事を楽しめるレストランや、森に溶け込むインフィニティスパが設置され、都会の喧騒から離れた贅沢な時間を過ごすことができます。

マーケティング精鋭集団の株式会社刀の森岡毅氏は、「やんばるは森の形が違う。細長い杉の木が並ぶ森ではなく、ニョキニョキしたガジュマルがある。その森に立つだけ、見るだけでもスピリチュアルなものを感じる」と語りました。また、「あのやんばるの大自然に触れて人が元気になれる。人の本能を貫通するような、沖縄でしかできない体験をつくる」ともコメントしています。

具体的な開業日やチケット価格はまだ未定ですが、クオリティを重視した準備が進められています。2018年6月に設立された株式会社ジャパンエンターテイメントが地域経済や観光産業への貢献を目的として運営を担当しており、オリオンビール株式会社、株式会社リウボウ、株式会社ゆがふホールディングスなど、沖縄を代表する企業が参画しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 総務省が9月16日の「敬老の日」に合わせて発表した統計によると、2023年の65歳以上の就業者数は9…
  2. 和歌山地方裁判所は2日、「紀州のドン・ファン」の異名を持つ資産家・野崎幸助氏(享年77)の元妻、須藤…
  3. 米国のAST SpaceMobile社(AST)は12日、スマートフォンと直接通信可能な商業衛星「B…

おすすめ記事

  1. 2024-2-27

    草津町の元女性町議が性被害をでっち上げ 支援していた一般社団法人が謝罪と訂正

    2019年11月、群馬県の著名な温泉地、草津町が世界的な注目を浴びる出来事がありました。そのきっかけ…
  2. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…
  3. 神戸須磨シーワールド 公式テーマソングLIVE

    2024-5-31

    miletが神戸須磨シーワールド公式テーマソング「Bluer」を熱唱

    2024年5月30日(木)に、神戸須磨シーワールドの関係者およびメディア向けに、シンガーソングライタ…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 受刑者のアイドル・Paix²(ぺぺ)の北尾真奈美さんと井勝めぐみさん
    デビュー直後から精力的に矯正施設で「プリズンコンサート」を行い続けている女性デュオ・Paix²(ぺぺ…
  2. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
ページ上部へ戻る