2025年、沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA」が誕生 全身で体感する贅沢

2025年、沖縄の北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」は、ジャングルをテーマにした新感覚のテーマパークです。このパークは、「Power Vacance」というコンセプトのもと、世界自然遺産「やんばる」の神秘的なエネルギーを活用しています。

JUNGLIAの公式サイトでは、その魅力を「都会の雑踏や喧騒から遠く離れ、南国の絶景に身を溶け込ませる。日常に溢れるヴァーチャルリアリティとは正反対の“真にリアルな”エンターテイメントを全身で体感する、贅沢」と表現しています。

開業時の敷地面積は60ヘクタールと、東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパンを上回る規模です。現実離れしたエキサイティングな体験が可能で、本物のジャングルでの大型アトラクションや、森を飛び交うブランコ、空を舞うジップラインなどが設けられます。

また、「やんばる」の自然の中で恐竜に追いかけられるような刺激的なアトラクションや、大自然の景色を独り占めする贅沢が、訪問者に新たな開放感をもたらします。JUNGLIAは日常を離れて、心躍る「Power Vacance」を経験できる場所として期待されています。

ネット上では、「沖縄にこれあれば行く動機になる」「テーマパークはいらないでしょう」など賛否の意見がみられました。

株式会社刀の森岡毅氏「沖縄でしかできない体験をつくる」

JUNGLIAでは、素晴らしい景色を眺めながら食事を楽しめるレストランや、森に溶け込むインフィニティスパが設置され、都会の喧騒から離れた贅沢な時間を過ごすことができます。

マーケティング精鋭集団の株式会社刀の森岡毅氏は、「やんばるは森の形が違う。細長い杉の木が並ぶ森ではなく、ニョキニョキしたガジュマルがある。その森に立つだけ、見るだけでもスピリチュアルなものを感じる」と語りました。また、「あのやんばるの大自然に触れて人が元気になれる。人の本能を貫通するような、沖縄でしかできない体験をつくる」ともコメントしています。

具体的な開業日やチケット価格はまだ未定ですが、クオリティを重視した準備が進められています。2018年6月に設立された株式会社ジャパンエンターテイメントが地域経済や観光産業への貢献を目的として運営を担当しており、オリオンビール株式会社、株式会社リウボウ、株式会社ゆがふホールディングスなど、沖縄を代表する企業が参画しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…
  2. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…
  3. ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍との戦闘でウクライナ軍が北朝鮮兵士2人を捕虜にしたこ…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る