2024年秋に健康保険証を廃止 政府が「マイナ保険証」に移行する方針示す

政府は予定通り、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと統合した「マイナ保険証」に移行する方針を固めました。マイナ保険証への移行は問題ないと判断されています。

この方針は12日、岸田首相の「マイナンバー情報総点検本部」での発表を通じて明らかになりました。岸田首相は「保険証の廃止は、国民の不安払拭のための措置が完了することが大前提だ」と強調し、安全措置の実施を条件に廃止時期を決定する方針を示しています。

6月に発足した総点検本部は、マイナンバーに関連する問題点を調査しています。10月までの点検では、マイナ保険証で8,544件、障害者手帳で3,063件のひも付けの誤りが確認されました。政府はこれらの問題を解決し、再発防止策を講じた上で国民の理解を求める方針です。

来秋の保険証廃止後も、最長1年間は現行の保険証が利用可能とされ、マイナ保険証を取得していない人には「資格確認書」が発行されます。ネット上では、「マイナカードで事足りるんだから免許証も保険証も廃止でいいでしょう」「健康保険証の廃止を歓迎します」「保険証の廃止には断固として反対」など、賛否の意見がみられました。

暗証番号なしの「顔認証マイナカード」の受付開始

政府は来秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードへの統合を予定しています。これに伴い、高齢者や障害者を対象に「暗証番号なし(顔認証)マイナカード」の受付が開始されました。この新しいカードは保険証の機能に限定され、暗証番号管理の必要がありません。

松本剛明総務相は15日の閣議後会見で、「一人でも多くの方に安心してカードを取得し、利用していただくための環境の整備を着実に進めたい」とコメントしました。

顔認証マイナカードは医療機関で受診する際、カードリーダーの顔認証や受付職員の目視だけで保険証として利用できます。ただし、マイナポータルやコンビニでの証明書交付など、マイナカードにおける他の機能は使用できません。

また、申請は本人または代理人が市区町村窓口で行う必要があり、マイナ保険証の初回登録をしていることが前提条件となります。新設された顔認証マイナカードを含め、さまざまな新しい保険証の誕生を疑問視する声があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. 日本原子力研究開発機構が、廃棄物として扱われてきたアメリシウムを宇宙探査機の電源として再利用する革新…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る