フランス・パリの空港で18年間暮らしていた男性死亡 映画「ターミナル」のモデル

フランス・パリのシャルル・ドゴール空港で18年間暮らしていたイラン難民の男性が、12日に亡くなっていたことがわかりました。

亡くなったのはメフラン・カリミ・ナセリ氏であり、2004年のスティーブン・スピルバーグ監督映画「ターミナル」のモデルになった人物でもあります。第2ターミナルで空港の医療班が死亡を確認したところ、自然死だったとのことです。

1988年、ナセリ氏はベルギーとフランスを経由して英国に向かう途中、必要な書類をなくしてしまい、空港から出ることができない状態に。2006年まで空港内で暮らしていたナセリ氏は、「こんな状況で11年も生きられる人はいないと思います。私は移民としては異例のケースです」と語りました。

ナセリ氏は各国のメディアで取り上げられ、一躍有名な存在になりました。スティーブン・スピルバーグ監督はナセリ氏に注目。トム・ハンクスが主人公を演じた映画「ターミナル」は、ナセリ氏がモデルであったとされています。

2006年には病院に搬送され、一時は介護施設で暮らしていたとのことです。しかし、2022年9月中旬から再び同空港内の公共エリアにて、ホームレスとして暮らしていたとされています。

一時はフランス当局がフランス移住を提案したこともありましたが、ナセリ氏は最初の目的地が英国だったという理由で、その申し出を断っています。

空港の報道担当者は「彼は象徴的な人物だった。私達は彼に愛着を持ち、何年も気にかけてきた」と、コメントを残しました。

ナセリ氏がドゴール空港にたどり着くまで|空港での暮らし

ナセリ氏は、1945年にイラン南西部フゼスタン州で生まれました。1974年に英国留学しますが、帰国すると反政府運動に関わったとして、国外追放されてしまいます。

また、正しい渡航書類を所持していなかったため、各国から入国を拒否されてしまいます。ベルギーで数年過ごすなどしましたが、最終的にはフランスのドゴール空港にたどり着き、2006年に病院搬送されるまで生活を続けました。

空港内では、自身の半生を日記に書いたり、本や新聞を読んだりして過ごしました。空港内のトイレで髭を剃っているナセリ氏の姿もメディアで報道されています。

ナセリ氏がモデルとなった映画が公開されると、1日に6本もの取材を受けたこともあったそうです。1999年に難民認定され、フランスへの滞在が認められますが、ナセリ氏はその後も空港内で暮らしました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る