暗号資産(仮想通貨)交換所のFTXが経営破綻 米連邦破産法11条の適用を申請

交換所大手の破綻により、仮想通貨関連企業の連鎖倒産、仮想通貨相場の大幅下落などの可能性があるとして、仮想通貨界隈にいま激震が走っています。

11日、暗号資産(仮想通貨)の交換所大手のFTXトレーディングは、日本の民事再生法に相当する「米連邦破産法11条」の適用を申請したことを発表しました。同社のほか、信用不安の引き金となった投資会社アラメダ・リサーチや米国法人など、約130のグループ会社も申立てを実施。

アメリカメディアによると、関連会社の財務基盤が不安定だと伝えられたことなどで、資金を引き出す顧客が増え、約80億ドル(約1兆1,000億円)の資金不足に陥っていたとのことです。サム・バンクマンフリード前最高経営責任者(CEO)は自身のTwitterにて、「本当に申し訳ないと思っている」と謝罪しました。

FTXは160億ドル(約2兆2,000億円)もの資産を顧客から預かっていたとされていますが、FTXは各国で引き出しを停止したと報じられていることから、顧客に資産が戻らない可能性もあると見られています。

日本法人FTXジャパンについては、明確な理由を示さず預かり資金の出金を停止したとして、関東財務局から業務停止命令と業務改善命令を受けました。

バンクマンフリード氏「レバレッジ水準を間違えていた」

バンクマンフリード氏は自身のTwitterにて、FTX破綻の経緯を説明するツイートを投稿しています。日本時間の17日には、「FTXのレバレッジ水準について間違えていた」というツイートが投稿されました。

これは、実際は130億ドル(約1兆8,100億円)でしたが、約50億ドルだと勘違いしていたという内容です。そのツイートについては、「自信過剰かつ不注意だった」と自身で指摘しています。

また、バンクマンフリード氏は以前、24時間かけて「What HAPPENED」という文字列をTwitterで投稿。はじめの投稿は「What」のみでしたが、その後に大文字で一文字ずつ「H」「A」「P」の順に投稿を続けました。

「What HAPPENED」の文字列を完成させたあとは、「法的な助言ではなく、投資の助言でもない。自分が覚えているのはこれがすべてだが、自分の記憶は一部欠けている可能性がある」とツイート。

この奇妙なツイートに対してユーザーらは、「意味不明だが挑発的」「信頼を低下させた」「ふざけている場合ではない」といった怒りの声をあげました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 4月24日、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」で、日本で初めてとなるカジノを含む統合型リゾート(IR)の本…
  2. キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・スフィア》2022年
    2022年11月にChatGPTが公開されて以降、生成AI技術は急速な進化を遂げながら社会へ浸透して…
  3. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る