京都産業大の研究チーム、老化を遅らせる作用を発表 たんぱく質と亜鉛の結合が鍵

京都産業大学の永田和宏名誉教授率いる研究チームは8日、老化遅延に関する画期的な発見を科学誌「セル・リポーツ」で発表しました。彼らの研究では、細胞内に存在する特殊なたんぱく質「ERp18」と亜鉛が結合することで、老化を引き起こす活性酸素の分解が促進されることが明らかになりました。

この発見は、約1ミリの線虫を用いた実験を通じて確認され、老化に伴うアルツハイマー病や動脈硬化、心不全などの疾患の予防研究に対して新たな可能性を示しています。ERp18は、細胞の中でさまざまなたんぱく質を生産する小胞体にのみ存在し、その機能はこれまで不明でした。

しかし、チームの研究により、ERp18が亜鉛と結合しやすい構造を持っており、その結合によって老化の原因となる活性酸素を効果的に分解できることが判明したのです。線虫でERp18の機能を停止させると、細胞の老化が進行し、人間に換算すると約11.4歳の寿命が短縮する結果が得られました。

チームに所属する潮田亮准教授は、「小胞体の中は元々亜鉛が少なく、食事で亜鉛を取るだけでは効果がない」とした上で、「小胞体の中の亜鉛を増やしてERp18と反応させることができれば、病気の予防や治療に役立つのではないか」と指摘しています。

永田和宏名誉教授は学術的業績のみならず、宮中歌会始の選者を務める歌人としても知られています。永田和宏名誉教授らの今後の研究結果に注目が集まります。

先端研究者が勧める老化を遅らせる3大法則とは?

老化を遅らせる方法にはさまざまなアプローチが存在しますが、科学的研究に基づく具体的な行動が重要です。先端研究者は、老化を遅らせる3大法則として以下の要素を挙げています。

  1. 運動:老化制御に欠かせないNADを増やす
  2. 朝食:朝にしっかり食べて生体リズムを整える
  3. 小太り:手術後の合併症リスクを下げる

1つ目の法則として、運動は老化を遅らせる効果があると言われています。特に40~50代からでも始められる、軽~中程度の有酸素運動や筋トレが推奨されています。これらの活動は、老化制御に不可欠なNADを増やす手助けになるとのことです。

2つ目の法則は、生体リズムを整えることが重要であるという点です。朝食をしっかり食べることで、生体リズムに従って昼間のNADの量を増やすことに繋がります。

最後に、カロリー制限も老化を遅らせる効果があるとされていますが、病原体に対する抵抗力が落ちる可能性があるため、長生きしたいなら少し小太りくらいが丁度良いとのことです。これらの法則を踏まえることで、老化を遅らせるための科学的根拠に基づいたアプローチが可能となります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は核融合発電の実用化に向けて大きく舵を切りました。核融合発電の実証開始時期を2030年代に早める…
  2. 「子どもの長引く咳には鎮咳薬よりも蜂蜜?小児の鎮咳薬・咳止めの有効性と安全性」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    蜂蜜が咳を鎮めることは多くの論文で報告されています。アメリカ食品医薬品局(FDA)が2008年に2歳…
  3. 「教師のサブスク給与 一定額で働かせ放題の年収739万円」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    教師は、子どもたちが「社会」を知るうえで、道しるべとなる大切な職業です。数学、科学、文学などの教科を…

おすすめ記事

  1. WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)の社名看板

    2024-4-19

    WILLER EXPRESSの「新木場BASE」から見える安全に対する徹底した取り組み

    WILLER EXPRESS株式会社(ウィラーエクスプレス)は、お客様に安心・安全な移動サービスを提…
  2. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…
  3. 2024-2-27

    草津町の元女性町議が性被害をでっち上げ 支援していた一般社団法人が謝罪と訂正

    2019年11月、群馬県の著名な温泉地、草津町が世界的な注目を浴びる出来事がありました。そのきっかけ…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

【終了】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

インタビュー

  1. 過去に海外で行われたヨガ
    来たる6月21日に行われる「国際ヨガデー」。インドのナレンドラ・モディ首相の提案により、2014年に…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
ページ上部へ戻る