ニューラリンクの治験者、思考だけでマウス操作が可能に イーロン・マスク氏が発表

新興企業ニューラリンクの創設者であるイーロン・マスク氏は2月19日夜、人間の脳内に超小型デバイスを埋め込む革新的な臨床試験について、被験者は思考によってマウスを動かせるようになったと発表しました。

イーロン・マスク氏はX(旧Twitter)のスペースイベントで、「経過は良好で被験者は完全に回復したようだ。考えるだけでマウスを画面上で動かすことができる」と発言しました。また、被験者からできるだけ多くのマウスボタンのクリックを得ようとしていることも語っています。

ニューラリンクによる治験の目標は、手術ロボットを使用して脳に埋め込まれたインタフェースを通じて、脳とコンピューターをワイヤレスで接続し、考えるだけでコンピューターのカーソルやキーボードを制御できるようにすることです。この技術は、将来的に障害を持つ人々の生活を劇的に改善する可能性を秘めています。

ネット上では、「なんかSFの世界みたい」「ともかく昔のSFにしかなかったものが現実に出来る様になったのは素晴らしい技術だね」「これがあたり前になると、遠い将来手足が退化して無くなるんだろうな」などの意見が寄せられています。

ニューラリンクの進捗情報が不足 アップデートはSNSで発表

今回、イーロン・マスク氏によるXのスペースイベントでニューラリンクの最新成果が語られました。しかし、ニューラリンクの進捗については情報が少なく、公式なアップデートは主にイーロン・マスク氏からの短いSNS投稿で行われています。

2023年5月には米食品医薬品局(FDA)からの認可を受け、「Telepathy(テレパシー)」と名付けられたデバイスの被験者募集を開始しました。2024年1月、イーロン・マスク氏は人間へのインプラント開始と初期の成功を発表しています。

「ニューロンのスパイク検出に関して幸先いいスタートを切った」と発言。ニューラリンクは、脳とコンピューターを直接接続するブレイン・コンピューター・インターフェイス(BCI)の開発を進めており、体が麻痺した人々が単に考えるだけでコンピューターの操作が可能になることを目指しています。

BCIを開発しているスタンフォード大学のポール・ヌユジュキアン助教授によれば、脳に埋め込むタイプのBCIは迅速に信号を拾えるため、手術から数週間での操作成功は「まったく不思議ではない」とのことです。これらの進展は、ニューラリンクが目指す未来、すなわち人間と人工知能の一体化への重要な一歩を示しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…
  2. 2024年12月12日に行われた「TRONプログラミングコンテスト2024表彰式」。世界標準のリアル…
  3. 韓国の政界に激震が走りました。高官犯罪捜査庁(高捜庁)が1月19日、現職の尹錫悦(ユン・ソンニョル)…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る