人工甘味料アスパルテームに発がん性の可能性 WHOの専門家が指摘

人工甘味料のアスパルテームが発がん性を持つ可能性があるとして、世界保健機関(WHO)の専門機関が指摘しました。ただし、WHOの担当者は「摂取が自動的に健康への影響につながることを示すものではない」と、企業や消費者に冷静な対応を促しています。

WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した内容を考慮すると、こういった結論に結びつきます。

アスパルテームは、チューインガムから清涼飲料まで、食品や飲料業界で幅広く利用されている人工甘味料です。低カロリーの特性を活かしたもので、ダイエットを目指す人々にとっては選択肢の一つとなっています。

IARCはアスパルテームの発がんリスクを、4段階のうち下から2番目の「2B」に指定しました。これは、発がん性に関する証拠が限定的であることを示しています。一方、JECFAはアスパルテームに対する証拠が確定的であるとは言えないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を推奨しています。

審査に関与していない専門家たちは、アスパルテームとがんとの因果関係が薄弱であると主張しており、食品業界の一部ではアスパルテームの安全性を再認識し、砂糖の摂取を控えたい人々にとって選択肢の一つだと述べています。

体重60〜70キロの人は炭酸飲料で9〜14缶摂取できる

WHOの説明では、体重60〜70キロの人が摂取できるアスパルテームの量は、炭酸飲料で9〜14缶相当だとしています。これは一般的な消費量の約10倍に達するということで、「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と、WHOの栄養・食品安全担当ディレクターのフランチェスコ・ブランカ氏は述べています。

しかし、人工甘味料が体重管理に有効であるという証拠が見つかっていないという認識もWHOから示されており、それを踏まえてフランチェスコ・ブランカ氏は「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」とコメントしました。

この1件についてネット上では、「自分は添加物の表示を確認して買わないようにしていた」「人工甘味料を摂取するとお腹が張り苦しいので10年ほど前から避けていました」「健康に良いとか悪いとか以前にシンプルに不味いので避けてます」など、アスパルテームを含めた人工甘味料に対し、否定的な意見を多く寄せられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 静岡県の川勝平太知事は28日、定例記者会見でリニア中央新幹線静岡工区における大井川の水問題対策として…
  2. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  3. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る