米Amazon、年10億ドル強を投じ、12〜15本の劇場映画を公開予定

米国の情報サービスサイトBloomberg(ブルームバーグ)は、オンライン小売り最大手の米Amazonが、年間10億ドル(約1,400億円)強を投じて12〜15本の劇場映画を公開していく予定だと報じました。インターネット企業としては、過去最大の劇場向け映画投資計画だとされています。

Amazonは2022年3月17日(現地時間)に、「007」シリーズや「ロッキー」などで知られる米映画製作会社MGMの買収が完了したと発表しました。買収総額は84億5,000万ドル(約9,200億円)にまでのぼりましたが、買収後に目立った動きは見られていませんでした。

ブルームバーグによると、Amazonは年間で10億ドルを投じ、劇場公開用の映画製作を積極的に進めていくとのことです。また、匿名を条件に話した同関係者によれば、戦略はまだ最終的な調整の段階にあるとして、Amazonは来年から少しずつ本数を増やし、最終的に年間12〜15本の劇場公開を目指すとされています。

米興行界において、Netflixやディズニープラスなどのストリーミングサービス各社は、これまで制作した作品の大半を劇場公開せず、ストリーミング配信に注力していました。その一方で、Amazonは劇場公開にオープンな姿勢を示したことから、市場やユーザーに好印象を持たれています。

このニュースを見たネット上のユーザーは、「AmazonはMGMを活用して映画をたくさん作って欲しい」「劇場作品が増えるのは嬉しい限りだ」などのコメントを寄せています。

AmazonとNetflixにおける作品数の違い

ストリーミングサービス最大手のNetflixは、年間でオリジナルムービーを100本近く公開しています。Netflixの作品数に対し、Amazonは年間で20〜30本しか公開していません。また、Amazon作品の多くが英語以外の言語であるなど、両サービスを比較した場合、その差は顕著にあらわれています。

しかし、ストリーミングサービス各社がストリーミング配信に力を入れていることは、映画館チェーンにとって大打撃になっていることからも、一部批判的な意見が集まっています。

今回のニュースを見たブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、ギーサ・ランガナサン氏は「年間12〜15本の映画製作に10億ドルを投じるアマゾンの計画は、劇場モデルへの信任投票だ」と指摘した上で、「ユニバーサルとワーナーの予算もほぼ同水準であることから、劇場興行収入を楽に15〜20%押し上げる」可能性があることを分析しました。

また、このニュースを受けて、シネマークやAMCシアターズ、IMAXなど、映画館運営会社の株価が上昇しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京都は19日、築地市場跡地の再開発計画において、三井不動産を代表とする企業グループを事業予定者とし…
  2. トヨタ自動車が発表した2023年度のグループ全体の決算で、営業利益が5兆3,000億円に達し、日本の…
  3. 米テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスク氏は23日、投資家向けの電話会議で開発中のヒ…

おすすめ記事

  1. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  2. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  3. 「発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-24

    発達障害の子どもたち 私立の小・中学校は適応できるのか?

    発達障害は脳機能の発達の遅れと考えられ、マイペース、独特、天然などは脳の個性と考えられています。子ど…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る