約3,000億円の潜水艦型スーパーヨット「Migaloo M5」を発表 富裕層向けの画期的なデザイン

オーストリアに本拠を置くミガルー社は、革新的な「潜水艦型スーパーヨット」のデザイン、「Migaloo M5」を発表しました。この斬新なアイデアは船舶業界で注目の的となっています。

名称の「Migaloo」は、オーストラリア沖で目撃された白いザトウクジラに由来し、アボリジニー語で「白い仲間」という意味を持ちます。「Migaloo M5」は超富裕層を対象とした、これまでにないタイプのプライベートヨットです。

このヨットは、最大で海中約250mまで潜行可能で、最長4週間の潜水能力も持ち合わせています。さらに船体は全長165.5m、最大幅23mを誇り、約1万5,000kmの航続距離と、浮上時には20ノット、潜水時には12ノットの速度で航行できます。

乗客14〜20名、乗組員32〜40名を収容可能で、スイミングプールやジム、ジャグジー、映画館といった豪華なレジャー施設を完備。また、ヘリポートとヘリコプター格納庫、さらには最大6名まで搭乗可能な小型潜水艦2隻も搭載されており、海上のみならず、空と深海の探索も可能にします。

ネット上では、「潜水艦ヨットを作るよりも、成層圏グライダーを作るほうが安全だと思う」「海の中って真っ暗だから、行ってそんな楽しい所じゃないと思うのだが」「行くのはいいが帰れるかなと思っている」など、否定的な意見が多く寄せられています。

ミガルー社CEO「プライバシー、セキュリティ、最大限のエクスクルーシビティ」

ミガルー社のCEO、クリスチャン・ガンポルド氏は「スーパーヨットの所有者からの要望は複雑化している」と述べており、その上で「プライバシー、セキュリティ、そして自分自身、ゲスト、貴重品の保護を期待しています」と語りました。

さらに続けて、「科学的欲求に応えるユニークな体験の実現、そして最大限のエクスクルースィヴィティを求めています」とコメントしました。すでに20億ドル(約3,027億円)の注文を受けているという「Migaloo M5」は、超富裕層の間で新たなステータスシンボルとなりそうです。

ミガルー社は過去に、完全なプライバシーを保ったまま旅行や探索を行える「LST – リムジンサブテンダー」や、半潜水の夢のようなプライベート浮遊生息地「プライベートアイランド」を発表しています。ユニークな商品を次々と展開するミガルー社の動向から目が離せません。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2024 TRON Symposium de kouensuru sakamurashi
    2024年12月11日~13日に行われた『2024 TRON Symposium』。坂村健氏が基調講…
  2. 「医療費を抑える5つのポイント 節約生活でも最適な医療を受けるために・・」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    一人当たりの医療費は年間平均36万8,000円。75歳以上が95万6,000円に対して、75歳未満は…
  3. 1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

おすすめ記事

  1. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る