前澤友作氏がFacebookの日本トップに公開質問 警察に対応と捜査を要請

実業家である前澤友作氏が、詐欺広告についてFacebook Japan代表の味澤将宏氏に公開で質問を投げかけたことが話題となっています。この問題提起は、4月4日に前澤友作氏が自身の公式X(旧Twitter)アカウントから行いました。

前澤友作氏は特にFacebookとInstagram上で無断で自らの画像が使用され、詐欺広告が広がっている現状について触れています。XではFacebook Japan代表の味澤将宏氏に対し、「御社のFacebookとInstagram上での詐欺広告が大きな社会問題になってますが、今後どのようにこの件対応される予定ですか?多くの方が詐欺被害に遭い、多くの著名人が写真などを詐欺広告で無断使用されています」と指摘しました。

詐欺広告とは、芸能人や著名な経営者、投資家の画像を無断で使用し、まるで彼らが特定の投資を推奨しているかのように見せかける広告のことを指します。これらの広告をクリックすると、被害者はメッセージアプリのグループチャットに誘導され、そこで口座開設を強く勧められます。

多くの場合、被害者は業者の指示に従い投資を行い、最終的には業者と連絡が取れなくなり、金銭を騙し取られたことに気付くという流れです。前澤友作氏は、すでに3月20日に開設した詐欺広告被害の通報窓口に寄せられた188件、総額約20億円の被害について、警察に対策と捜査を要請しています。

さらに、SNS事業者が詐欺広告を見過ごしていることについても問題視し、詐欺の幇助にあたる可能性があるとして警察に報告しています。この問題への対応が、今後のSNS上の広告運用にどのような影響を与えるのか、注目が集まっています。

堀江貴文氏もSNS上の投資詐欺広告を指摘 「スーパー迷惑ですよ」

実業家の堀江貴文氏は3月10日、自身を無断で利用したSNS上の投資詐欺広告について、TBS「サンデー・ジャポン」で強い不満を表明しました。Facebookなどで自らの写真や名前が使用されていることに対し、以前からMeta社に削除を求めていたとのことです。

また、同社のAI判定システムが適切に機能していないと批判しています。「ポンコツAIなんだよ、それが。無数の人たちが、これは詐欺広告ですと申請出してるのに『これ大丈夫です』みたいな反応をずっと返してきてる」と怒りをあらわにしています。

さらに、堀江貴文氏の正規の広告までもが詐欺と誤認され、表示されなくなる事態が発生しました。これにより、堀江貴文氏のビジネスに大きな影響が出ており、売り上げが大幅に減少しているとのことです。「スーパー迷惑ですよ」と指摘しています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「Dialogue Theater –いのちのあかし–」の外観(1)
    2025年大阪・関西万博で、映画監督・河瀨直美氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「Dialo…
  2. 深刻化する物価上昇への対応として、大阪府が画期的な若者支援制度を導入することが明らかになりました。吉…
  3. 大阪・関西万博のドローンショーで描かれたショーのテーマ
    2025年大阪・関西万博の夜を締めくくる、光と音のスペクタクルが楽しめるドローンショー。 毎日開催さ…

おすすめ記事

  1. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る