民間小型ロケット「カイロス」の打ち上げ失敗 「諦めるつもりは全くありません」

和歌山県串本町の「スペースポート紀伊」から打ち上げられた東京の宇宙ベンチャー企業「スペースワン」が開発した小型ロケット「カイロス」の初号機が、発射直後に爆発するという衝撃的な出来事が発生しました。この事故は、13日の午前11時過ぎに起こり、ロケットの残骸や焼けた地面が確認されています。

小型ロケットは全長約18メートルで、政府の小型人工衛星を搭載していました。打ち上げられた直後、白い煙が上がり、大きな音が鳴り響きました。現在、事故の原因についてはスペースワンが調査中であり、明確な原因については明らかになっていません。

ロケットの発射は当初9日に予定されていましたが、安全確保のため急遽延期されました。スペースワンは高頻度で小型衛星を打ち上げる「宇宙宅配便」の事業化を目指しており、30年代には年間30機の打ち上げを目指しています。今回の出来事は、宇宙開発のリスクと挑戦を改めて浮き彫りにしました。

スペースワンの記者会見 「諦めるつもりは全くありません」

スペースワンは13日の午後2時から、発射場近くのホテルで記者会見を開きました。この記者会見で、小型ロケット「カイロス」の打ち上げ失敗について説明しています。

打ち上げから約5秒後に異常を検知したロケットは、ロケットの1段目が燃焼中に機体に備えた装置により、飛行を中断する措置が取られたとのことです。この自爆措置は、飛行経路や速度、内部機器の異常を検知した場合に取られるもので、どの部分が破壊されたかについてはまだ特定されていません。

企業はロケットの飛行データを解析し、原因究明に努めています。打ち上げ直後のロケットの傾きは、予定されていた動きで問題はなかったとのことです。

豊田正和社長は「期待に応えることができずおわび申し上げます。ただ、諦めるつもりは全くありません。原因と再発防止策を明確にし、可能な限り早く次の打ち上げに向けて対応したいです」と失敗を認めつつも、諦めずに原因と再発防止策を明確にし、次の打ち上げに向けて早急に対応する意向を示しました。

遠藤守取締役は、過去の国の主力ロケット打ち上げ失敗の経験を踏まえ、冷静な原因究明の重要性を強調しています。また、「『カイロス』による小型衛星の打ち上げ市場への参入は若干遅れるかもしれないが、世界的に見てもまだまだ競争できると考えている」との見解を述べました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 読書が続かない悩みを解決|読書ノート作家わいわいさん直伝「がんばらない読書」と読書ノート術
    2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった…
  2. Let’s GO! EXPO2025
    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る