寺田総務大臣 札幌市のマイナンバーカード「出張申請所」の視察を実施!マイナンバーカードの普及率は順調?

マイナンバーカードの「出張申請所」は、所定の役所に行かなくても、約10分でカードの発行手続きが行える臨時の申請所です。

令和4年9月8日、寺田総務大臣は札幌市の出張申請所を視察し、カード普及に向けて取り組みを進め、地方自治体への支援を強化する旨を示しました。寺田総務大臣が訪れた際には、市の担当者から利用方法などの説明を受けています。

寺田総務大臣は視察後の記者会見にて、「カードのさらなる普及に向けては、出張申請所のような申請の機会を拡大する取り組みが重要であり、先進事例の横展開を図るなど、自治体の取り組みをさらにサポートしていきたい」と述べました。

なお、札幌市では人が集まりやすいイオンモールや、公共施設などに出張申請所が設置されました。出張申請所の設置は札幌市に限った話ではなく、全国各地で広く設置されています。

中でも札幌市に至っては、去年7月から今年7月までの計1年間に対し、出張申請所で受付した人数は約11万人であり、この期間中にマイナンバーカードを取得した人の約4割にまでのぼりました。

マイナンバーカードの普及率は令和4年8月末時点で約50%

総務省が発表したデータによると、令和4年8月末時点でのマイナンバーカードの普及率は、全国で47.4%でした。具体的な交付枚数や、ほか地域のデータは以下の通りです。

区分人口(R4.1.1時点)交付枚数人口に対する交付枚数率
全国125,927,90259,660,82747.4%
指定都市27,484,78013,653,77749.7%
特別区・市(指定都市を除く)87,897,927 41,423,59847.1%
町村10,545,1954,583,45243.5%

参照:マイナンバーカード交付状況について – 総務省(令和4年8月末時点)

全都道府県でみたマイナンバーカードの交付枚数率は、宮城県、兵庫県、奈良県の順でトップです。最下位は沖縄県で、これからの普及強化に期待したいところです。

なお、令和3年9月1日時点では、全国の普及率は37.6%でした。つまり、寺田総務大臣が行った視察のような普及向け支援強化の影響は、少しずつ着実にあらわれているのです。

マイナンバーカードを作ることで、1枚で本人確認ができたり、健康保険証として一部利用できたりなど、我々国民にもさまざまなメリットが見込めます。さらに今後は、運転免許証との一体化も実現するため、まだ取得していない方は出張申請所や所定の役所で申請してみてはいかがでしょうか?

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」©フォーミュラE
    気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-…
  2. 神秘主義者の夢
    5月29日、報道陣向けに先行して行われた展覧会「HERALBONY Art Prize 2025 E…
  3. 史上最多45回の幕内優勝を達成した元横綱白鵬こと宮城野親方が、6月9日付で日本相撲協会からの離脱を決…

おすすめ記事

  1. 2024-8-31

    大阪府咲洲庁舎内のホテル運営会社の社長ら2人逮捕 総額約40億円の滞納

    大阪府警は8月22日、大阪府咲洲庁舎内の「さきしまコスモタワーホテル」運営会社の社長、小寺孝明容疑者…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る