日本が国連安全保障理事会の非常任理事国に加入 今月は議長国を務める

日本は2023年から2年間、国連安全保障理事会の非常任理事国を務めます。日本が選出されるのは国連加盟国で最多の12回目で、今月は議長国となります。

国連の安全保障理事会はアメリカやロシアなど5つの常任理事国と、地域ごとに選出される10の非常任理事国を合わせた15カ国で構成されており、毎年改選される5カ国のうち、今年は日本が選ばれました。

ニューヨークの国連本部では3日に、2023年から非常任理事国となる日本、スイス、マルタ、エクアドル、モザンビークの国旗が掲げられました。

石兼公博国連大使は会見にて、ロシアによるウクライナ侵攻について発言。「私たちは法の支配を守るために国連憲章の原則を再確認し、安全と生活が脅かされている多くの人たちのために何ができるか考えなければならない」と、国際社会の平和と安全の維持に取り組む姿勢を強調しました。

また、安全保障理事会でのロシアや中国との関係性を疑問視された際は、「対話を期待している。中国やロシアと本当の対話を行うことで、安保理で統一された決定を出すことができ、地域の安全保障の状況に変化をもたらすことができる」との考えを示しました。

石兼国連大使は北朝鮮のミサイル問題に対して危機感を示す

3日にニューヨークの国連本部で記者会見を開いた際、各国のメディアからウクライナ情勢と北朝鮮のミサイル問題をめぐる質問が相次ぎました。

北朝鮮による相次ぐミサイル発射について、石兼国連大使は会見で「状況は悪化している」と危機感を示し、その上で安全保障理事会としての一致した対応を目指すとコメント。さらに「安保理に入ったからには、近隣からの脅威に直面している日本の声を伝え、安保理として一致した声をあげるべく最善の努力をしたい」と発言しました。

そのほか、中東やアフリカなど世界各地の安全保障問題について、議長国・日本がどのような方針で取り組むのか、などの質問が行われました。

なお、日本が国連安全保障理事会の非常任理事国を務めることについて、ネット上では、以下のような国連の仕組みを疑問視する声があがっています。

  • 日本の非常任理事国入りは名誉なことだが、国連改革を実現しない限りできることは限定的だ
  • ロシアと中国に決議の拒否権がある以上、日本国が2年間任期で理事国になっても意味ない
  • いまの国連の組織や仕組みは、現代の実態に合わなくなっています

今後、国連の仕組みが変更されるのかは、現時点では定かではありません。国連安全保障理事会の動向に注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 内閣府原子力委員会の上坂充委員長が6月24日に公表した「令和6年度版原子力白書」において、業界全体の…
  2. インターネット通販業界における配送競争が新たな段階に突入しています。アマゾンジャパンが7月1日に発表…
  3. 前日の構想発表に続き、イーロン・マスク氏は7月5日、「アメリカ党」の正式設立を宣言しました。独立記念…

おすすめ記事

  1. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  2. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  3. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る