三菱UFJ銀行が定期預金の金利引き上げを発表 10年定期は高水準の0.2%に

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJ銀行は、5〜10年の定期預金金利の大幅な引き上げを1日に発表しました。6日から施行される新金利では、10年定期の利率が現在の0.002%から2012年以来の高い水準である0.2%へと増加します。

この動きは市場金利の上昇を取り入れたもので、5、6年については現行の0.002%から0.07%に、7、8、9年は現行の0.002%から0.1%に引き上げるとのことです。

日本銀行は10月31日、金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(YCC)の再柔軟化を決定しました。それに伴い、11月1日には長期金利が一時的に0.97%に達するという、過去10年5ヶ月ぶりの高水準を記録しました。

三菱UFJ銀行の広報担当者によれば、今後も金利動向を踏まえ、さらなる引き上げを検討するとのことです。加えて、同行は10月20日より米ドル建て定期預金の金利を1ヶ月定期で年10%とするなどの金利優遇プランを設定したことも発表しました。

ネット上では、「米ドル預金の年5%と比べると、わずか25分の1」「少なくとも2%にしなければ、全く経済的な恩恵は感じない」「見せかけのやってます感が凄いね」などの意見が寄せられています。

三井住友信託銀行も一部の定期預金で金利の引き上げを実施

日本銀行の金融政策の見直しを背景に長期金利が上昇する中、大手銀行が続々と定期預金の金利引き上げを検討しています。三菱UFJ銀行が1日に金利の引き上げを発表したことを皮切りに、2日には三井住友信託銀行も一部の定期預金に適用される金利を引き上げることを明らかにしました。

その流れを受け、三井住友銀行とみずほ銀行も同様の措置を検討中です。日本銀行の大規模金融緩和により、低水準に留まっていた預金金利に改善の兆しが見え始めています。

特に注目されるのは、三井住友信託銀行が2012年の合併以来初めて定期預金の金利を引き上げることです。満期まで解約不可の5年物の金利は、従来の0.01%から0.1%へと引き上げられました。

さらに解約可能な通常の定期預金についても、期間5~8年の商品で金利が上昇します。6日から適用されるとのことです。

三井住友銀行も近く、同水準まで金利の引き上げを行う方針であり、みずほ銀行も「引き上げる方向で検討している」と意向を示しています。今後の大手銀行の動向に注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-Prix」©フォーミュラE
    気自動車(EV)の最高峰レース、ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第8・9戦「Tokyo E-…
  2. 大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」(小山薫堂氏プロデュース)の外観
    大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、小山薫堂氏プロデュースの“空想のス…
  3. 2025年大阪・関西万博で生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館 ~Dynamic Equilibrium of Life~」の外観
    2025年大阪・関西万博で、生物学者・福岡伸一氏がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのち動的…

おすすめ記事

  1. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…
  2. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. 2025-3-21

    ヤマダホールディングス、TBS「報道特集」とのスポンサー契約を終了 理由明かさず

    家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)が、長年提供してきたTBS系列の人気報道番組「報道特集」…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  2. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…
  3. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…

アーカイブ

ページ上部へ戻る