最新のパスポートランキングでスペインが世界最強に 日本は15位

世界のパスポートに関する情報を提供するビザガイド・ワールドが発表した最新のパスポートランキングでは、スペインのパスポートが「世界最強」と評されました。このランキングは、パスポート保持者がビザなしで訪れることができる国の数に基づいています。

2023年12月現在、スペインのパスポート保持者は160の国と地域にビザなしで渡航可能です。また、スペインはパスポートなしで入国できる国が43ヶ国あり、IDカードだけで入国できる国が多い点が評価されました。

ランキング2位のシンガポールは、パスポート保持者がビザなしで入国できる国はスペインよりも多く、ブルキナファソやカンボジア、コートジボワールなど、複数の国・地域に入国できます。しかし、スペインよりもIDカードだけで入国できる国が少なかったことから、順位を1つ落としました。

スペイン人は、シンガポール人がビザなしで入国できない11の国と地域にも渡航でき、これにはフォークランド諸島、マーシャル諸島、パラオなどが含まれます。また、ランキング3位にはドイツが入り、こちらも160の国と地域にビザなしで入国可能ですが、パプアニューギニアとトーゴに向かう場合、事前に電子ビザを申請していなければなりません。

ランキング上位は欧州諸国が独占し、欧州以外の国で上位20位に入ったのはシンガポールと日本のみでした。日本は15位にランクインし、スペインやドイツなどに次ぐ強力なパスポートとしての地位を確立しています。

このランキングは、世界各国のパスポートの持つ力を明確に示すものであり、国際的な移動の自由度を反映しています。ネット上では、「コロナ禍前は日本が最強だったのに」「日本が15位は悲しい」「調査会社によって順位は違う」「こねくり回した基準でランキング作っても何の意味もない」など、さまざまな意見が寄せられています。

日本のパスポートの評価が高い3つの理由

日本のパスポートは評価が高く、パスポートランキングでは上位を維持しています。日本のパスポートが国際的に評価を得ている理由は、主に3つに分けられます。

第一に海外での日本人犯罪が少なく、日本人の国際イメージが良好である点が挙げられます。

また、ビジネスや観光目的の日本人訪問者が多くの国にとって経済的にも重要であるため、日本人の来訪が期待されています。特に日本が世界的に見てGDP上位の経済大国であることから、日本人には豊かなイメージが定着しているのです。

3つ目の理由としては、日本のパスポートは高度な技術により偽造が困難で、セキュリティ面での信頼性が高い点が挙げられます。これらの要素が組み合わさり、日本のパスポートは世界的に高く評価されているのです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…
  2. シュールでユニークな作品で知られるデヴィッド・リンチ監督が78歳で亡くなりました。デヴィッド・リンチ…
  3. 米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…

おすすめ記事

  1. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  2. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…
  3. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る