堺雅人が田辺エージェンシーから脱退し事務所独立 田邊昭知が真相を語る

俳優の堺雅人氏(49)が、約28年所属していた芸能事務所「田辺エージェンシー」から独立していたことが5日に判明しました。2022年12月31日付で専属契約が満了となり、円満退社をしたとのことです。

しかし、田辺エージェンシー側から何も報告がなかったことで、「円満退社ではなくトラブルがあったのでは?」という憶測が飛び交っています。そんな状況のなか、同事務所の社長である田邊昭知氏が真相を語りました。

堺雅人氏が独立して会社をやりたいと言い始めたのは6、7月ごろだとされており、田邊昭知氏は突き放すように承諾したとのこと。「マネジメントを自分でやりたいと言うのだから、そういう人を引き留めてもうまくいくわけないじゃない。もう一緒に仕事なんてできないよ」と語りました。

この発言について、ネット上では「怒っているのか判断できない」「引き止めたかったけど止められなかったのでは?」「もう十分義理は果たしていると思う」など、ますます堺雅人氏の円満退社が疑問視されています。

なお俳優の渡辺謙氏(63)も、同時期に所属事務所「ケイダッシュ」を退社し、個人で活動していくことを明らかにしました。渡辺謙氏は「21年お世話になった株式会社ケイダッシュから独立することになりました」と報告しています。

堺雅人氏は20代から田辺エージェンシーで活躍している

1992年、堺雅人氏は早稲田大学在学中に劇団「東京オレンジ」の旗揚げに参加し、看板役者として活躍していたところ、田辺エージェンシーのスタッフにスカウトされ、田辺エージェンシーに所属。

2004年のNHK大河ドラマ『新選組!』で広く知られるようになり、『壁男』で映画初出演を果たします。その後のTVドラマ『リーガルハイ』シリーズや『半沢直樹』で大ヒットを記録。技巧派俳優として注目を集めました。そして2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』に出演し、日本を代表する俳優となりました。

まだ正式には発表されていませんが、2023年7月クールのTBS『日曜劇場』にて、堺雅人氏と阿部寛氏(58)が出演するドラマが放送されると話題になっています。

TBS『日曜劇場』に堺雅人氏が出演することに対して、田邊昭知氏は「TBSと堺君で直接やってくれとなっていて、うちは関わっていません」と発言しています。両者の関係性については不透明な部分が多いため、今後の動向に注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 6月17日、ホンダが北海道大樹町の研究施設において画期的な宇宙開発実験を実施し、再利用可能な小型ロケ…
  2. 落合陽一氏が手がける「null2」
    2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの一つ「null²(ヌルヌル)」は、メディアアーティ…
  3. 史上最多45回の幕内優勝を達成した元横綱白鵬こと宮城野親方が、6月9日付で日本相撲協会からの離脱を決…

おすすめ記事

  1. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  2. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年5-6月(大阪・関西万博 第2回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る