『ゴジラ-1.0』がアカデミー視覚効果賞を受賞 アジア作品として初めての快挙

日本時間11日に開催された第96回アカデミー賞授賞式で、『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』が視覚効果賞を受賞し、アジア作品として初めての快挙を成し遂げました。この作品は、戦争と核兵器の象徴であるゴジラをテーマとしており、山崎貴監督は受賞後の記者会見で「ゴジラを何とか鎮める話。鎮めるという感覚を世界が欲しているのではないか」と述べました。

山崎貴監督はゴジラのフィギュアを持ち、スタッフ3人と一緒に会見場に登場し、ゴジラのデザインについて「見るだけで恐怖が分かるようにした」と語っています。今年の米アカデミー賞では、クリストファー・ノーラン監督の『オッペンハイマー』が7部門を受賞し、ノーラン監督は「絶望するのではなく、核の数を減らすため政治家や指導者に圧力をかけようと活動している組織に目を向けることがとても大切だ」と、核削減のための活動の重要性を強調しました。

山崎貴監督の今後の野望 「いろんな意味で可能性が広がった」

アカデミー賞の帰国会見で、山崎貴監督はオスカー獲得後の感想を語りました。「(オスカー像は)想像をはるかに超える重さでびっくりした。けっこう緊張していたが、一瞬それを忘れるぐらいの重さだった」とコメントしました。

また、この作品が日本作品として初めて視覚効果賞を受賞したことについて、俳優の浜辺美波氏も駆けつけて祝福しました。浜辺美波氏が「本当におめでとうございます。私も拝見していて、まさか選ばれたときにびっくりして、皆さんの喜んでいる表情と監督の素晴らしいスピーチが本当に…」と話したのに対し、山崎貴監督は「うるさいわ。ほんとやめてそれ」と冗談を返し、会場を和ませました。

山崎貴監督は今後の映画制作に対する野望も明らかにし、「日本人のキャストしか出ていなくても、北米で観られるようになってきているというのは確実に感じられた。そのことはすごくいいことだし、そこまで見据えた作品づくりをすれば製作費ももっと潤沢にしていけると思う」と述べ、ワールドワイドな興行を目指した作品づくりに意欲を見せました。

アカデミー賞の授賞式翌日、ロサンゼルスが喜びの声に包まれる

アカデミー賞の授賞式翌日、ロサンゼルスでは『ゴジラ-1.0』が日本映画として初めて視覚効果賞を受賞した喜びに包まれました。厳重な警備が解除された会場周辺では、多くの観光客が行き交い、大勢の人たちが「ゴジラ」のプレートの前で写真を撮影し、受賞を祝福していました。

祝福の声には、「アカデミー賞の受賞おめでとうございます」や「5歳の頃からずっとゴジラを見てきました」といったコメントが含まれています。また、ロサンゼルスのリトルトーキョーにある日本の映画やアニメ関連の商品を販売する店では、歴代のゴジラの人形やポスターが展示され、朝から多くのファンが訪れて記念撮影をしていたとのことです。店を営む日本人女性は受賞の瞬間を夫と共に見ており、「感動で涙が出た」と語っています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 4月24日、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」で、日本で初めてとなるカジノを含む統合型リゾート(IR)の本…
  2. KIMIKA(キミカ)さんが行った5大都市ツアー『aim tour』のファイナル公演の看板(1)
    歌手・KIMIKA(キミカ)が5大都市を駆け抜けたツアー『aim tour』のファイナル公演が、Ze…
  3. 小林製薬の大株主である香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が、紅麹サプリメント問題の責任を問…

おすすめ記事

  1. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  2. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る