第66回グラミー賞、テイラー・スウィフト氏が最優秀アルバム賞を受賞 史上最多の4回目

第66回グラミー賞の授賞式が4日(日本時間5日)に行われ、最優秀アルバム賞にテイラー・スウィフト氏の「ミッドナイツ」が選ばれました。テイラー・スウィフト氏が同賞を受賞するのは4回目で、これまでの最多記録(3回)を更新しました。

一方、最優秀楽曲賞にはビリー・アイリッシュ氏の「ホワット・ワズ・アイ・メイド・フォー?」が選ばれています。この楽曲は映画「バービー」のために作られたものです。

また、マイリー・サイラス氏の「フラワーズ」が最優秀レコード賞を、ビクトリア・モネ氏が最優秀新人賞を獲得し、女性アーティストが主要部門を席巻しました。

なお、日本人ベーシストのモト・フクシマ氏が参加するハウス・オブ・ウォーターズのアルバムは、最優秀コンテンポラリー・インストゥルメンタル・アルバム賞にノミネートされながらも、受賞には至りませんでした。モト・フクシマ氏は神戸市出身で、現在はニューヨークで活躍しています。

ネット上では、「なんてドラマチックな歌手なんだ」「やはり世界の歌姫の貫禄」「おめでとうございます。これからも応援します」などの意見が寄せられています。

カナダ人歌手のセリーヌ・ディオン氏「ここにいられて嬉しい」

テイラー・スウィフト氏の受賞は、プレゼンターを務めたカナダ人歌手のセリーヌ・ディオン氏が発表しました。セリーヌ・ディオン氏は2022年に、難病を患っていることを公表しています。

熱狂的な歓迎を受けたセリーヌ・ディオン氏は、「ここにいられて嬉しい。心から本当にそう感じています」と感激を語りました。そしてテイラー・スウィフト氏は「みなさんに、いまが人生で最高の瞬間だと伝えたい」と述べ、その上で曲の作成やリハーサル、ショーの準備でも同じように幸せを感じるとコメントしています。

また、「私にとって、この賞は作品そのものです」とも語っており、音楽に対する情熱と幸せを表現しました。テイラー・スウィフト氏は2010年に「Fearless」、2016年に「1989」、2021年に「Folklore」で年間最優秀アルバム賞を受賞しています。

今回の授賞式では女性アーティストが輝きを放ちました。一方で、男性受賞者で最多の3部門を受賞した米ラッパーのキラー・マイク氏が、授賞式会場にて軽犯罪で逮捕されるという出来事がありました。彼は警備員との口論の末、ロサンゼルス警察によって逮捕され、後に釈放されたと報じられています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント
    4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイ…
  2. 「【医師の論文紹介】世界の自殺事情 自殺は月曜日と元旦に多くなる」ライター:秋谷進(たちばな台クリニック小児科)
    日本では、「サザエさん症候群」などと呼ばれている「ブルーマンデー症候群」。憂鬱だなと思う程度ならいい…
  3. 米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…

おすすめ記事

  1. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  2. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  3. 刑務所看護師の仕事内容について東京報道新聞のインタビューを受ける宮城刑務所の看護師現場の実態

    2024-10-29

    刑務所看護師ってどんな仕事?宮城刑務所の看護師に聞く現場の実態

    刑務所内では、受刑者の健康管理を行うために、看護業務を担う刑務所看護師が常駐しています。なかでも宮城…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る