大阪のリーガロイヤルホテルがカナダの不動産投資会社と業務提携 大幅リニューアルを予定

非日常的な空間を提供する大阪市の高級ホテル「リーガロイヤルホテル」が、海外の不動産投資会社に売却されることになりました。リーガロイヤルホテルの前身「新大阪ホテル」が誕生したのは1935年1月16日であり、「大阪に賓客を迎えるための迎賓館的なホテルを」という要望により誕生。

その後、リーガロイヤルホテルとして1965年に大阪で新たなスタートを切りました。国賓を数多く迎えてきた高級ホテルでしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で業績が低迷。また、老朽化によって競争力の低下が目立っていました。

そんな状況のなか、1月20日にカナダの不動産投資会社であるベントール・グリーンオーク・グループと、資本業務提携をすると発表しました。大阪にあるリーガロイヤルホテルの土地と建物を売却し、総額135億円の大規模改装を実施するとのことです。

売却額は不明ですが、150億円と見込まれている譲渡益で、金融機関からの借り入れを全額返済する見通しが立てられています。なお大規模改装後のリニューアルオープンは、大阪・関西万博の2025年3月を予定しています。ロイヤルホテルは売却後も運営を継続するとのことです。

リーガロイヤルホテルは「ヴィニェット コレクション」に加盟

大阪のリーガロイヤルホテルは、世界最大手のホテル運営会社「IHG ホテルズ&リゾーツ」のブランド「ヴィニェット コレクション」に加盟します。ヴィニェット コレクションは、ラグジュアリーセグメントに位置づけられていますが、ワンランク上のサービスを提供するブランドとして世界から注目を集めています。

IHG ホテルズ&リゾーツは今後10年間で、100のヴィニェット コレクションを展開する目標を立てており、このヴィニェット コレクションに加盟するのは、大阪のリーガロイヤルホテルが日本で初の試みとなります。

リニューアル後は、名称を「リーガロイヤルホテル(大阪) -Vignette Collection(ヴィニェット コレクション)」に変更。客室はもちろんのこと、宴会場やレストラン、公共エリアも対象に、施設全体が大幅にアップグレードされます。

また、長きにわたって愛され続けてきたリーガロイヤルホテル(大阪)の伝統や歴史に重きにおいた改修・改装デザインになる上、IHG ホテルズ&リゾーツのブランド基準を満たすホテルになる予定です。

ネット上では「リーガロイヤルホテルが売却されたのは残念」「リニューアル後が楽しみ」など、賛否の声があがっています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 読書が続かない悩みを解決|読書ノート作家わいわいさん直伝「がんばらない読書」と読書ノート術
    2025年3月25日に行われた、読書ノート作家わいわいさんによるトークイベント「もう『どんな本だった…
  2. Let’s GO! EXPO2025
    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  3. グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…

おすすめ記事

  1. Let’s GO! EXPO2025

    2025-4-13

    いよいよ大阪・関西万博が開幕!世界最大規模を誇る木造建築物「大屋根リング」の意義とは?

    4月13日、いよいよ開幕した大阪・関西万博。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした国際博覧会…
  2. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…
  3. 第48回日本アカデミー賞で主題歌賞を初回受賞したMrs. GREEN APPLE

    2025-3-10

    第48回日本アカデミー賞より特別賞新賞「主題歌賞」を設立 初回の受賞者はMrs. GREEN APPLE(対象作品:「ディア・ファミリー」主題歌 『Dear』)

    日本アカデミー賞協会は、主催する「日本アカデミー賞」に新たな賞「主題歌賞」の設立を発表。今回新たに設…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る