トルコ南東部で大地震が発生 日本含め70カ国が救助隊派遣 ウクライナやロシアも対応

2月6日、トルコ南東部で大地震が発生しました。8日時点で死者は7,900人を超え、避難所には38万人以上の被災者が身を寄せています。

この大規模地震は、トルコがロシアによるウクライナ侵略を巡る仲介役として、存在感を高めているなかで発生しました。日本を含めた70カ国が救助隊派遣など支援に乗り出しており、紛争当事国であるウクライナとロシアに加え、米国や中国も迅速に対応しています

ウクライナの駐トルコ大使は6日に、地元公共放送で大使館に情報収集と自国の救助隊の活動を統括する本部を設置したと発表。ウクライナの大統領であるウォロディミル・ゼレンスキー氏は、SNSでトルコのタイップ・エルドアン大統領に犠牲者への弔意を伝えています。

またロシアも同様に、トルコに対して素早く支援活動を開始しています。ロシアの大統領であるウラジーミル・プーチン氏は6日、タイップ・エルドアン氏と電話で会談した際、「必要な支援を直ちに提供する用意」を直接伝えました。

そのほか米国のバイデン大統領は6日、タイップ・エルドアン氏に「北大西洋条約機構(NATO)同盟国のトルコをあらゆる形で支援する用意がある」と、電話会談で表明。中国も支援に乗り出しており、中国政府がトルコに対し、医療チームの派遣や救援物資の提供など4,000万元(約7億8,000万円)相当の緊急支援を決めたと、7日に中国中央テレビが伝えました。

日本も特殊救助隊に所属する警察官と救助犬を派遣

外務省によると、国際消防救助隊にはおよそ75人がトルコに派遣される予定であり、このうち18人が第1陣として、6日午後11時すぎにトルコへ派遣されました。

また警視庁は7日に、現地での救助活動などにあたる警察官と救助犬を派遣。特殊救助隊などに所属する警視庁の警察官13人と救助犬4頭が7日夜に日本を出発し、すでに派遣されている国際緊急援助隊と現地で合流した上で、模索や救助などにあたっているとのことです。

各国が緊急で支援を行っていますが、支援は十分ではなく、路上には遺体が残されたままになっています。被災地では、十分な支援がないことへの怒りが高まっています。建物に閉じ込められている人や、がれきの下に埋まっている人が未だに救助されていない様子です。

また、あらゆるところで火災が発生し、地震による被害やコンテナで入り口が塞がれていることから、救急隊が現場に入ることのできない地域もあります。今後もトルコの動向を追っていきます。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る