日本銀行、金融政策決定会合でマイナス金利政策の解除を決定 短期金利を0〜0.1%に誘導

日本銀行は19日に開催された金融政策決定会合において、17年ぶりとなる利上げを行い、マイナス金利政策の解除を決定する見込みです。これに伴い、長短金利操作(YCC)や上場投資信託(ETF)などのリスク資産を買い入れる枠組みの廃止も検討しています。この変更は、大規模緩和政策の事実上の終了を意味しています。

日銀は19日午前に2回目の会合を行い、金融政策の具体的な議論を進めました。日銀が設けた2%の物価目標を持続的かつ安定的に達成する見通しが立つ場合、緩和策の修正が行われる方針です。

2024年の春季労使交渉における賃上げ率が33年ぶりに5%を超える5.28%に達したことから、賃金と物価の好循環が実現し、マイナス金利を解除できる環境が整ったとの見方が日銀内で広がっています。

2016年2月に導入されたマイナス金利政策では、金融機関が日銀に預ける当座預金の一部にマイナス0.1%が適用されていました。今後、短期金利を0〜0.1%に誘導する案が有力視されており、大規模緩和の柱であったYCCも撤廃される予定です。

これらの動きは、金融市場の混乱を避けつつ、緩和的な金融環境を維持する日銀の方針を反映しています。

YCC撤廃に伴い、市場実勢に反して金利抑制する枠組みを廃止

日銀はYCCの撤廃に伴い、市場の金利急騰を防ぐために引き続き一定規模の国債を買い入れる計画ですが、市場実勢に反して金利を人為的に抑制する枠組みは廃止する方向です。長期金利については、現在設定されている1%の上限を撤廃し、市場の実情に合わせた変動を認める新しい方針を採用する予定です。

また、2010年から開始されたETFや不動産投資信託(REIT)の買い入れについても終了する方針を固めています。これは、金融政策として中央銀行がリスク資産を直接買い入れるのは異例の措置であり、償還されない限り市場に残り続けるリスクを抱えることになるためです。

日銀が保有するETFの簿価は2023年9月末時点で約37兆円に上り、株価の上昇に伴い含み益は30兆円規模に達しています。日銀内では、消費者物価指数の前年同月比上昇率が2%を超え続けるなど、物価目標の実現が見込める状況になってきたとの認識が広がっています。

この変化は、物価の押し上げ要因が一過性の原材料高から人件費を反映したサービスに移行していることを示しており、日銀はこれを受けて緩和政策の修正を進める見込みです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ファーストリテイリングを率いる柳井正会長兼社長による大規模な医療研究支援が実を結びました。6月20日…
  2. 政府は特殊詐欺をはじめとする金融犯罪の防止策として、銀行口座開設やクレジットカード申請時における本人…
  3. 米国の食品産業において、人工的な着色添加物を排除する取り組みが急速に広がっています。6月25日、スイ…

おすすめ記事

  1. 「サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-12-1

    サッカーのポジションと性格の関連性 最新の論文を2つご紹介

    サッカーで、ピッチ上の各ポジションには、常にゴールを狙うフォワードや、最後の砦としてチームを支えるゴ…
  2. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・ムショ飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…
  3. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る