佐賀大・富山大の研究チームがアトピーのかゆみ原因を解明 治療薬の開発が進められる

佐賀大学や富山大学の研究チームは、アレルギー反応のなかでも皮膚に炎症が見られる「アトピー性皮膚炎」のかゆみの原因となる物質と、その反応機構を突き止めました。また、かゆみを抑える薬となり得る化合物を発見したとのことです。

その発見を基に、今後はベンチャー企業と製薬開発に取り組む予定で、小児を中心に発症している皮膚炎の症状改善につながると期待されています。

そもそもアトピー性皮膚炎とは、皮膚のバリア機能が弱い20歳未満の人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気のことです。主な症状は、湿疹(しっしん)やかゆみであり、良い状態と悪い状態を慢性的に繰り返すのが特徴です。

これまでアトピー性皮膚炎は原因が解明されておらず、ホコリやダニ、食べ物といったアレルゲン物質やストレスが原因だと考えられていました。ステロイドなどの薬物治療法はありますが、効き目は個人差があり、かゆみに対して有効ではないため、アトピー性皮膚炎の原因解明と治療薬の開発が課題となっていました。

研究チームはアトピー性皮膚炎の原因として「ペリオスチン」に注目

佐賀大の出原賢治教授は「約10年前にアトピー性皮膚炎のカギとなる物質を発見した。この10年で炎症に関わる機構や治療薬に向けた研究を進められた」と語っています。研究チームはアトピー性皮膚炎の原因として、皮膚組織に誰もが持つタンパク質の「ペリオスチン」に注目しました。

かゆみが引き起こるのは、ペリオスチンが別のタンパク質と結びつくことが原因だと解明。ペリオスチンが通常のマウスと少ないマウスで実験をしたところ、ペリオスチンが少ないマウスは体をかく動作がなく、かゆみが改善されていることが確認されました。

また、別の疾患を想定して作られていた人工の化合物「CP4715」に注目し、研究チームは新薬の開発を進めています。CP4715を用いれば、かゆみを誘発するタンパク質の結合を防げることが判明しており、安全性の確認もある程度済んでいるため、治療薬として応用・開発する期間を短縮できると予想されています。

アトピー性皮膚炎に対するCP4715の効果については特許を申請中で、治療剤として認められるようベンチャー企業と開発・研究を進めています。

ネット上では、「これは嬉しいニュースだ」「皮膚病に関しては研究が遅れていたから歓迎するべき」「治療薬の発明はとてもポジティブだ」など、治療薬の開発に期待する声が多数あがっています。今後の研究チームの動向にも注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る