2022年の出生数が80万人割れ 1899年に統計を開始以来、過去最少を記録

厚生労働省が2月28日に発表した「人口動態統計」によると、2022年の出生数が過去最少を記録したことがわかりました。2022年の出生数は79万9,728人で、1899年に統計を開始して以来、初めて80万人を切りました。

国内の外国人などを除き、日本在住の日本人に限定すれば77万人前後になると予想されます。政府機関の推計より10年ほど早いペースで少子化が進んでいるとのことで、出生数の低下が続けば、社会保障制度や国家財政の維持が困難になる可能性があります。

なお1949年の出生率は約270万人、1973年は約209万人でした。そこから少しずつ出生数が減少し、2022年には過去最少を記録。一方で、国民の死亡数は前年に比べて12万9,744人増加しており、死亡数の合計は過去最多の158万2,033人でした。

さらに死亡数から出生数を引いた人口の自然減は、78万2,305人と過去最大の減少幅となりました。また国内における人口の減少に伴い、日本の高齢化が加速しています。

出生数の減少に対する主な影響

日本の出生数が減少することは、個人の選択に留まらず、さまざまな観点に影響を及ぼします。大きく影響するのは、労働力の減少による経済力の縮小と、介護難民の急増の2点です。

若い国民が減り労働力が減少することで、経済力の縮小につながります。その結果、国の税収が減少し、年金などの社会保障の維持が難しくなります。

また、人手不足や高齢者の増加が影響して、介護施設に入れない高齢者が増えるなど、介護難民の急増が起こります。現在も超高齢化社会として度々問題にあがっていますが、これからはさらに深刻化すると予想されています。

出生数の減少が起こる主な理由

出生数が減少する主な理由として、子育てをする自信がない、自分の時間が取れなくなるなど、複数の原因が考えられています。しかし、最も大きな要因として、経済力の低下があげられます。

物価や教育費の上昇、賃金の上昇幅などが相まって、子育てに対する負担が思った以上に深刻化しているのです。出生意欲の低下が高まっているなか、教育費の負担軽減が重要であると指摘されています。

また、インターネットやSNSの発展などが影響し、結婚や出産に対する意欲が減少している点もポイントです。若者が結婚・出産したいと思えるような策を打つ必要があると、各所で要望が出されています。

そのための対策として、児童手当の増額や学費の軽減、保育関連の支援拡大など、さまざまな提案があがっています。ネット上では、「人口減少が本格的にヤバい」「対策は明確でしょ」「なぜ政策を打たないのか」などの意見が見られました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三菱商事は、保有する約35%の株式全てをカーライル・グループに売却する方向で最終調整を行っており、早…
  2. 米テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスク氏は23日、投資家向けの電話会議で開発中のヒ…
  3. トヨタ自動車が発表した2023年度のグループ全体の決算で、営業利益が5兆3,000億円に達し、日本の…

おすすめ記事

  1. 東京報道新聞が法務大臣から拝受した感謝状(2024年2月)

    2024-3-6

    法務大臣感謝状を拝受しました(更生保護事業への取り組みについて)

    2024年2月19日、株式会社東京報道新聞社は、法務大臣感謝状を拝受。法務大臣からの感謝状とは、「社…
  2. 「薬物乱用防止教室」の講義で講師をする元千葉県警・警部補、一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントの森雅人氏

    2024-4-22

    「ダメ、絶対!」元千葉県警刑事の森雅人氏が高校生向けに薬物の危険性について講義を実施

    元千葉県警・警部補であり、現在は一般社団法人日本刑事技術協会の上級コンサルタントとして活躍する森雅人…
  3. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏

    2024-3-29

    メディアが市民にくだす判決に異議あり!呼び捨ての実名報道に抗った男性の壮絶な戦い

    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る