セブン&アイ、ヨーカ堂の株式を一部売却 コンビニ事業に集中させる方針

セブン&アイ・ホールディングスが、自社のスーパー事業であるイトーヨーカ堂の株式を2026年以降に一部売却することを検討しています。これは、スーパー事業の再成長を目指し、外部の資本と知見を取り入れるための戦略です。

経営資源は、より収益性の高いコンビニエンスストア事業に集中させる方針です。また、中間持ち株会社を設立し、ヨーカ堂や非上場のグループ食品スーパーであるヨークベニマルなどを統括する形が考えられています。新設される持ち株会社は、将来的に新規株式公開(IPO)を行う可能性もあります。

首都圏の食品スーパー事業は、2026年2月期までに黒字化を目標としており、セブン&アイ・ホールディングスは中間持ち株会社の株を一部外部に開放する計画です。具体的な出資比率や方式は現在も検討が続けられています。

同社の社長である井阪隆一氏は、スーパー事業について「IPOも考えている」と述べ、事業の再構築に対する意欲を示しています。また、外資系証券アナリストによると、ヨーカ堂の企業価値は2,000億円を超えると評価されており、市場の関心も高まっているとのことです。

この動きは、セブン&アイ・ホールディングスにとって新たな成長戦略の一環として注目されています。ネット上では、「高収益のフランチャイズのコンビニと低利益率の直営のスーパーを掛け合わせるのに無理があったのではないか」「ヨーカ堂はもうイオンに引き取ってもらった方がいい」などの意見がみられました。

ヨーカ堂は1920年に開業 一時は年商1兆円超まで成長

ヨーカ堂は、1920年に東京・浅草で開業した洋品店「羊華堂」から始まります。時代とともに業績を伸ばし、一時は年商1兆円を超える規模にまで成長しました。

1973年にはセブン-イレブン・ジャパンの前身企業を設立し、翌年には東京・豊洲に日本初のセブンイレブン店を開店しました。しかし、近年は「ユニクロ」など専門店の台頭やネット通販の普及に押され、業績は低迷しています。

2023年に入り、ヨーカ堂は連続3期赤字を記録し、同年3月から11月の期間に70億円の営業赤字を出しました。これを受け、セブン&アイ・ホールディングスは北海道・東北・信越地方からの撤退を含む33店舗の閉鎖を発表しました。

また、津田沼店を含む首都圏の店舗閉店も相次ぎ、企業は早期退職の募集を始めています。グループ全体で不採算事業の整理を進め、2023年9月には百貨店子会社のそごう・西武を米ファンドに売却しました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 東京都内や大阪市など都市部で「偽基地局(IMSIキャッチャー)」と呼ばれる不正な通信機器の存在が確認…
  2. 「知っておきたい子どもの命を守る方法 知っておきたい子どもの命を守る方法」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    近年、子どものうつ病は増加傾向にあります。そして、子どもは、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないこ…
  3. 2025年4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、場所:大阪市・夢洲)のモニュメント
    4月13日、大阪市の人工島「夢洲」で大阪・関西万博が正式に開幕しました。「いのち輝く未来社会のデザイ…

おすすめ記事

  1. 2023-11-6

    運転免許の更新講習がオンライン化 ゴールド免許以外でも利用可能に

    北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で、運転免許の更新講習が新たにオンラインで可能になった試みが…
  2. 2025-1-9

    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の準主犯格B、51歳で孤独死

    1989年3月、東京都足立区綾瀬で発生した「女子高生コンクリート詰め殺人事件」。17歳の女子高校生が…
  3. 2024-8-22

    Mr.Childrenの所属事務所代表、谷口和弘氏に懲役2年6ヶ月の求刑 起訴内容を認める

    人気ロックバンド「Mr.Children」の所属事務所を揺るがす事件が起きました。芸能プロダクション…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る