カテゴリー:刑務所特集

  • 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏

    受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏が青森刑務所で受刑者へ伝えた想い

    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!!(チャンス)」を創刊し、受刑者が出所した後の新たなスタートの支援をしています。2023年12月13日(水)に青森刑務所内で、受刑者に向けて、講師が大事にしていること等を話す講和を行った三宅氏のインタビューと講和の様子をお届けします。
  • 青森県で協力雇用主をしている有限会社ローズリー資源の代表取締役の田中桂子様

    協力雇用主として出所者の再スタートを支援する有限会社ローズリー資源の挑戦

    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解した上で就職先として受け入れる、受け入れようとする民間事業主です。今回は、犯罪や非行をした人の就労支援を推進していくために手を挙げて活動されている有限会社ローズリー資源の代表取締役である田中桂子様に、協力雇用主となったきっかけや、これから実現したいことなどをインタビューさせていただきました。刑務所からの出所者を雇用している企業の存在を知らない方にとっては知るきっかけになれば、協力雇用主に興味がある方にとっては参考になればと思います。
  • 青森刑務所の首席矯正処遇官の増田様

    青森刑務所と協力雇用主が目指す社会復帰支援への実現

    出所者の就労において最も重要なことは、企業の雰囲気です。犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解した上で就職先として受け入れる、受け入れようとする協力雇用主と刑務所の関係性や、刑務所が協力雇用主へ求めること、これから実現したいことなどを、青森刑務所の首席矯正処遇官である増田様に質問しました。
  • 青森刑務所で受刑者の就労支援を担当している清野さん

    青森刑務所で受刑者の再出発を支える就職支援とその役割

    協力雇用主という刑務所からの出所者を雇用している企業があります。そして、その協力雇用主と出所者や受刑者をつなぐ就労支援を担当している人もいます。今回は、協力雇用主とも関係深い刑務所における就労支援とはどのような内容なのか、就労支援に関する実態、これから実現したいことなどを、青森刑務所の就労支援を担当している清野さんに伺いました。
  • 青森県で協力雇用主をしている株式会社渋谷組(しぶたにぐみ)の取締役部長の鉄信一様

    協力雇用主とは?出所者の社会復帰を目指して雇用する企業(株式会社渋谷組)

    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解した上で就職先として受け入れる、受け入れようとする民間事業主です。協力雇用主をなぜやろうと思ったのか?良いこと、苦労することは何なのか?そして、これから実現したいことなどを、青森県で建設業を営む株式会社渋谷組(しぶたにぐみ)の取締役部長である鉄信一様にインタビューさせていただきました。刑務所からの出所者を雇用している企業の存在を知らない方にとっては知るきっかけになれば、協力雇用主に興味がある方にとっては参考になればと思います。
  • 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務所飯」(ムショ飯)という形で、青森矯正展など日本各地の矯正展で「監獄カレー」などが人気になっています。「刑務所の中ではどんな食事を食べているのか?」などの疑問に答えるべく、令和の刑務所の食事(ムショ飯)について、青森刑務所で働く現役の管理栄養士さんにお話を伺いました。
  • 2023年12月9、10日に開催された全国矯正展の会場(東京国際フォーラム)の入口

    日本最大規模の刑務所イベント、全国矯正展とは?刑務作業を通じて届ける矯正行政の今

    2023年12月9日(土)・12月10日(日)の2日間にわたり、東京国際フォーラムにて「全国矯正展」が行われました。特別矯正監である俳優の杉良太郎さんをはじめ、落語家の桂才賀さんや芸人のコロッケさん、歌手のPaix²(ペペ)のメンバーである井勝めぐみさん、 北尾真奈美さん、タレントの山崎怜奈さんが矯正支援官として出席しました。当日の様子をイベントレポートとしてお伝えするとともに、矯正行政の今についても併せて紹介しています。
  • 2023年11月23日木に栃木県の喜連川社会復帰促進センターで開催された「令和5年度きつれがわ矯正展」

    刑務所の中まで見れるイベント「きつれがわ矯正展」とは?

    2023年11月23日(木)に開催された「令和5年度きつれがわ矯正展」。年に一度、喜連川社会復帰促進センター主催で開催される今回で12回目のイベントです。刑務所の見学ツアーや、刑務所食事体験(受刑者の食事を再現)、刑務所作業製品の展示・即売、性格検査、矯正広報コーナー、ちびっこ刑務官写真撮影、飲食コーナーなどがあり、ステージイベントでは、喜連川公方太鼓、きつれがわ幼稚園鼓笛隊、ストラミュージック、セブンダンスカンパニー、ガールズキュービー、RAMU及び雷都少女(ライトガール)が出演。4年ぶりの開催で、3,000人を超える来場者を迎えたイベントをレポートしました。
  • 2023年11月11日(土)、12日(日)に開催された関西矯正展の看板

    日本最大規模の刑務所イベント!関西矯正展とは?

    関西矯正展は年に一度、大阪矯正管区および大阪刑務所主催により開催される今回で34回目のイベントです。2023年は、11月11日(土)、12日(日)に開催。ゲストに漫才師の笑い飯さんやタレントの妹尾和夫さん、歌手の石崎旭さんなどを迎え、くまモンや地元の学生や住民たちがステージを盛り上げました。また、キッチンカーなどの飲食ブースの他に、刑務所内で出されるレシピでつくられた「監獄弁当」や「プリズンカレー」、コッペパンの販売、刑務所作業製品などの展示、販売、様々な体験コーナーなどもありました。地域住民に矯正行政の取り組みを紹介し、理解を促進することを目的としたイベントをレポートしました。
  • 2023年11月4日(土)に第51回横浜矯正展が開催された横浜刑務所の入り口

    『横浜刑務所で作ったパスタ』で大行列!刑務所見学もできる横浜矯正展とは?

    横浜矯正展は、横浜刑務所、横浜少年鑑別所、公益財団法人矯正協会刑務作業協力事業部主催で2023年11月4日(土)に開催されたイベントで、今回で51回目です。横浜刑務所は『横浜刑務所で作ったパスタ』という刑務所作業製品が有名。横浜矯正展では、人気の刑務所作業製品である家具やバッグ、パスタなど高品質な製品を手頃な価格で提供します。地域住民に矯正行政の取り組みを紹介し、その理解を深めることを目指している横浜矯正展をレポートしました。

最近のおすすめ記事

  1. セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家である伊藤家が目指していた株式非公開化計画が白紙となり…
  2. 米国のトランプ政権が、対ロシア戦を継続するウクライナへの全軍事支援を突如中断する決断を下しました。こ…
  3. ハンガリー政府が少子化対策の新たな一手として、子供を持つ母親への税制優遇措置を大幅に拡充します。これ…

過去よく見られている記事

  1. 矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

    2024-10-10

    【2024年度開催の矯正展まとめ】エリア(矯正管区)とスケジュール(開催日程)ごとにご紹介

    2024年度に全国各地で開催されている矯正展をエリア別とスケジュール別で紹介します。矯正展とは、札幌…
  2. 第48回府中刑務所文化祭が2023年11月3日に開催された府中刑務所

    2023-12-9

    プリズンツアーが大人気!来場者1.5万人の府中刑務所文化祭とは?

    「府中刑務所文化祭」は年に一度(2023年は11月3日)、府中刑務所により開催される今回で48回目の…
  3. 2025-1-10

    米投資ファンドKKR、西友売却を検討 買収額は数千億円規模、2月中に決定へ

    米投資ファンドのKKRが、傘下の総合スーパー西友の売却を検討していることが明らかになりました。KKR…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  2. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…
  3. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る