東京都にはホームレス状態の人が多い?人数の推移や政府の支援制度を徹底解説

社会問題の1つとして度々取り上げられるホームレス問題。日本の東京には、ホームレス状態の人が全国的に見て多いことをご存知でしょうか?

東京都におけるホームレス状態の人の人数は、東京都が実施している「路上生活者概数調査」によって明らかになっています。

そもそもホームレス状態の人の定義は、法第2条に規定する「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所とし、日常生活を営んでいる者」としており、調査方法は、各施設管理者の目視による確認調査が採用されています。

つまり、直接テントやダンボールなどのなかを確認したり、路上生活者に対する聴き取りを行ったりしているわけではありません。

東京都が行った「平成31年冬期 路上生活者概数調査の結果」によると、1月時点での都内のホームレス状態の人の人数は1,126人でした。内訳は、23区で594人、市町村で18人、国管理河川で514人です。

また、同じく東京都が実施した「令和元年夏期 路上生活者概数調査の結果」によれば、同年8月までの人数は1,037人であり、内訳は23区で570人、市町村で15人、国管理河川で452人でした。

全国的に見ると、ホームレス状態の人の人数は東京都が多い傾向にあります。しかし、近年の都内路上生活者数の推移の通り、東京都におけるホームレス状態の人は減少していることがわかります。東京都が公表した直近の推移は以下の通りです。

令和4年度令和3年度令和2年度
4年8月4年1月3年8月3年1月2年8月
夏期冬期夏期冬期夏期
23区403437476549550
市町村2121211518
国管理河川269312303298309
合計693770800862877
参照:令和4年度(夏期) 路上生活者概数調査の結果|Tokyo Metropolitan Government.

ホームレス状態の人が減っているのは政府の支援制度が影響

東京都は、「ホームレスの自立支援等に関する東京都実施計画(第4次)」を策定しています。この支援制度は、2019〜2023年までの5年間で行われるもので、「都内ホームレスの一日も早い自立と、ホームレスとなることを余儀なくされるおそれのある者が、ホームレスになることなく安定した生活を営めること」が目的です。

また東京都は「具体的な対策の概要」として、以下9つの施策を発表しています。

  1. 自立支援システムの運営
  2. 就業機会の確保
  3. 安定した居住場所の確保
  4. 保健及び医療の確保
  5. 生活に関する相談・指導
  6. 緊急援助及び生活保護
  7. ホームレスの人権擁護
  8. 地域における生活環境の改善
  9. その他の取組

これらの支援制度が影響し、東京都におけるホームレス状態の人の人数は確実に減少しています。今後の東京都の取り組みにも注目したいところです。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 三井住友銀行は、2026年4月に入行する大学新卒社員の初任給を現行の25万5,000円から18%引き…
  2. 「医療費を抑える5つのポイント 節約生活でも最適な医療を受けるために・・」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    一人当たりの医療費は年間平均36万8,000円。75歳以上が95万6,000円に対して、75歳未満は…
  3. 東京地方裁判所は、太陽光発電事業の資金として預かった4億2,000万円を不正に着服したとして、コンサ…

おすすめ記事

  1. 2024-7-9

    「2024年版 世界で最も知的な国」ランキングで日本が1位、世界平均を大きく上回る

    フィンランドの知能テスト機関「Wiqtcom(ウィクトコム)」が発表した「2024年版 世界で最も知…
  2. 東京報道新聞が取材した青森刑務所でムショ飯の献立を考える管理栄養士さん

    2024-1-29

    刑務所の食事ってどんなもの?青森刑務所の管理栄養士に聞く令和の「ムショ飯」

    刑務所の中の食事というと、”臭い飯”というイメージを持っていた人もいるかもしれませんが、最近では「務…
  3. 「子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-7-28

    子どもには「詰め込み型教育」?それとも「ゆとり教育」?

    教育は子どもたちだけでなく、日本を左右する大切な要素の一つ。特に日本の場合は、第二次世界大戦を通じ…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【結果】コンテスト

東京報道新聞第5回ライティングコンテスト_結果発表

インタビュー

  1. 取材時に撮影したYOSHIの写真
    テレビ番組やYouTubeに出演するタレントで、マジシャンのYOSHIは、芸能事務所・44プロダクシ…
  2. 宮城刑務所の「機能向上作業」の取り組みについて東京報道新聞がインタビューした作業療法士さん
    刑務所での認知機能改善への取り組みとして、現在全国で10人以上の作業療法士が刑務所に常勤し、受刑者の…
  3. 宮城刑務所の矯正医療について東京報道新聞がインタビューした矯正医官(お医者さん)
    服役中の受刑者が体調を崩したり病気にかかったりしたときに診察するのが、刑務所で勤務する医師である「矯…

アーカイブ

ページ上部へ戻る