全国旅行支援 東京都は10月20日から、東京都以外は10月11日から開始

新型コロナウイルス感染症の影響により、全国旅行支援の開始時期については、これまで明らかではありませんでした。しかし全国旅行支援について、政府がその詳細を明らかにしました。東京都は10月20日から、東京都以外は10月11日から開始することを小池知事が記者会見にて表明したのです。

そもそも全国旅行支援とは、以前行った「Go To トラベル」に変わる新たな観光需要の喚起策です。近隣地域のみを対象とする「県民割」の全国版に当たります。

代金割引とクーポン配布により、1人1泊あたり最大11,000円を支援するというものです。補助の内容は、新幹線や飛行機など交通手段の付いたプランの旅行をする場合は最大8,000円、地元などで使えるクーポン券は平日に宿泊する場合は3,000円分、この2つを合わせると最大11,000円になります。

斉藤国交相は、東京都を除く46都道府県が割引適用に向けて準備を進めていることを、記者会見で明らかにしました。

全国旅行支援と県民割はどう違う?

今回発表された全国旅行支援と県民割はどのような違いがあるのでしょうか?主な違いとしては、以下4つの項目が挙げられます。

  1. 対象エリア:県民割は県内のみ、全国旅行支援は全国
  2. 対象者:県民割は県民・近隣県在住者、全国旅行支援は全国の都道府県在住者
  3. 割引率:県民割は最大5割、全国旅行支援は一律4割
  4. 割引上限額:県民割は1名1泊あたり5,000円、全国旅行支援は1名1泊あたり交通付旅行商品8,000円、その他5,000円

割引率は全国旅行支援のほうが低いですが、割引上限額は県民割よりも4,000円増えています。また、対象エリアは全国に拡大されていることから、全国旅行支援のほうが使い勝手が良いと言えます。

いますぐに予約すべき?待つべき?

全国旅行支援が開始されると、航空券やホテルの予約が殺到し、人気のスポットから売り切れることが予想されます。また、GoToトラベルや県民割の傾向を踏まえると、航空券やホテルの料金が値上げされる可能性も考えられます。

以上のことを踏まえると、全国旅行支援が開始される前の予約が好ましいと言えるでしょう。ただし、これは旅行する日程が決まっている場合に限られます。

日程が決まっていないのに予約してしまうと、予約のキャンセルが相次いで混乱が生じる可能性があります。また、予約先の詳細が明らかになっていない場合、「あとから割引が適用できない」「実は全国旅行支援に対応していない」などのトラブルが起こるリスクもあるため、旅行の日程が決まっている場合のみ予約しましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. ネット私刑を目的にSNSに書き込みを行うためにキーボードを打つ手
    ネット私刑は本当に悪いのか?キャンセルカルチャーとは、問題を起こした人について、社会が批判を加え、仕…
  2. 前日の構想発表に続き、イーロン・マスク氏は7月5日、「アメリカ党」の正式設立を宣言しました。独立記念…
  3. ソフトバンクが革新的な通信技術の実用化に向けて大きな一歩を踏み出します。成層圏を飛行する「空飛ぶ基地…

おすすめ記事

  1. 横須賀刑務支所に建てられた第31回横須賀矯正展(2023年10月29日開催)の看板

    2023-12-8

    横須賀矯正展とは?刑務所内のブルースティックの生産工場も見学できる

    横須賀矯正展は年に一度、横須賀刑務支所により開催される刑務所イベントで、今回で31回目。横須賀刑務支…
  2. 作家・講演家 宮崎伸治

    2023-5-21

    本人訴訟を経て悟った“本当に幸せになるための生き方”とは?

    約60冊の著訳書がある、作家・講演家の宮崎伸治氏。順風満帆な人生を歩んで来たかのように見えても、これ…
  3. 「アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター小児科)

    2024-1-28

    アンガーマネジメント 怒るときは上手に怒り、ときには怒らないスキル

    アンガーマネジメントとは、怒りを抑えるための方法ではなく、怒る必要があるときにはうまく怒り、怒る必要…

2025年度矯正展まとめ

2024年に開催された全国矯正展の様子

【募集中】コンテスト

ライティングコンテスト企画2025年7-8月(大阪・関西万博 第3回)募集|東京報道新聞

インタビュー

  1. ぶっくまさんアイコン
    SNSからはじまる出版業界イノベーション|読書系インフルエンサー・ぶっくまさんによる「本をつなぐプロ…
  2. 「境界知能の僕が見つけた人生を楽しむコツ」という本を出版したなんばさん
    境界知能とは、IQの平均85〜110に届かず、知的障害(IQ70以下)にも該当しない、IQ71〜84…
  3. 「とかちむら」社長室長・小松さん
    十勝観光の新定番「とかちむら」の今と未来。社長室長・小松氏が語る、地域活性化への熱い想いと具体的な取…

アーカイブ

ページ上部へ戻る