回転ずしチェーン「かっぱ寿司」の社長を逮捕 ライバル企業の秘密情報持ち出しの疑い

人気回転ずしチェーン「かっぱ寿司」の運営会社「カッパ・クリエイト」社長、田辺公己容疑者(46)が30日に逮捕されました。ライバルの「はま寿司」の営業秘密を不正に持ち出した疑いがかけられています。

2020年11月、田辺容疑者は取締役を務めていた「はま寿司」から「かっぱ寿司」に転職し、顧問となりました。田辺容疑者はこの時期の前後から、元同僚などを介して「はま寿司」の仕入れ価格などの営業秘密を、メールで受け取っていたと見られています。

田辺容疑者は30日午後4時半過ぎ、警察庁の捜査員と自宅を出ました。社長逮捕のニュースを聞いた「かっぱ寿司」の利用客は、「いくら自分の店が大事だからといって、やってはいけないこと」と述べています。

なお、社長就任直後の2021年7月から疑惑はすでに浮上していました。そして今回、警視庁は田辺容疑者と「はま寿司」時代の部下らも逮捕。「かっぱ寿司」の運営会社についても、書類送検する見通しです。

今年5月には毎日新聞の取材で違法性の認識を否定

今回逮捕された田辺容疑者は、毎日新聞の取材にて違法性の認識を一度否定しています。毎日新聞の取材に対し、営業秘密の情報入手を認める一方、「営業秘密に当たると思わなかった。(入手したデータは)そんなに活用できるものではない」と、違法性の認識を否定しているのです。

一方、ゼンショーの小川賢太郎社長は取材に対し、「売り上げや仕入れ価格は競争対策や出店戦略の基礎となり、重要な機密情報だ」と反論しています。この頃からすでに、各所で疑いの目が持たれています。

「かっぱ寿司」の業績とこれから

今回の事件が起こる前の運営会社「カッパ・クリエイト」は、コロナ禍にあった前期と前々期に抑制していた店舗の改装を4〜5倍に増やす見通しでした。また、過去の実績では改装後に売上が増えていることから、今期は改装効果と合わせて3期ぶりに営業黒字を目指す方針だったとされています。

そして、2024年3月期から2026年3月期までの3年間については、50〜60店の店舗改装を維持し、継続的な収益力の向上に取り組む予定でした。それに加え、非接触や省力化に対応した最新設備の導入、自動案内システムやスマホオーダーシステム、セルフレジ、テイクアウトロッカーの導入など、「かっぱ寿司」はこれから成長を遂げようとしていたのです。

しかし、今回の一件により「かっぱ寿司」の経営は大打撃を受け、これらの計画が大幅に変更されることが予想されます。「かっぱ寿司」もとい「カッパ・クリエイト」の今後の動向に注目しましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「【医師の論文紹介】【医師の論文紹介】筋トレはどれぐらいサボっても平気か?」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    最初は順調にトレーニングを続けても、気づけばジムに行かなくなることはあると思います。しかし、筋トレを…
  2. 「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」
    女子受刑者が出所後、社会復帰に困難な状況に陥ることは珍しくありません。女子受刑者を支えることを目的に…
  3. 4月24日、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲」で、日本で初めてとなるカジノを含む統合型リゾート(IR)の本…

おすすめ記事

  1. 2025-4-15

    フジ・メディアHDに新たな圧力 「物言う株主」が北尾吉孝氏を取締役候補に推薦

    米国のアクティビスト投資家ダルトン・インベストメンツが、フジ・メディア・ホールディングス(HD)に対…
  2. 2025-4-16

    YouTubeがメディア界の新たな覇者へ ディズニー超えの転換点が目前に

    グローバルエンターテインメント市場で歴史的な転換点が迫っています。金融調査会社MoffettNath…
  3. 服役中に亡くなった受刑者の対応について東京報道新聞が取材した宮城刑務所の分類審議室で働く職員さん

    2024-10-31

    服役中に亡くなった受刑者はどうなる?宮城刑務所分類審議室の職員に聞く

    受刑者は全員が刑期を終えて出所できるとは限りません。健康上の理由で極めて重篤な状態に陥ったり、あるい…

2024年度矯正展まとめ

矯正展の2024年度開催スケジュールまとめ

【募集】コンテスト

東京報道新聞が大阪・関西万博の共創チャレンジとして開催するライティングコンテスト(第1回)

インタビュー

  1. 障がい者支援施設では、暴力事件や突発的な問題行動などさまざまなことが起き、最悪の場合は逮捕されること…
  2. 漫画研究家で推し活の達人の稲垣高広氏
    推し活の達人で漫画研究家の稲垣高広氏はもともと藤子不二雄マンガの大ファン。「推し活」を続けるうちに、…
  3. 書籍「50歳から8か国語を身につけた翻訳家の独学法」を出版した宮崎伸治氏
    50歳間近のある日、英語の書籍を読破しているときに外国語の書籍を読む素晴らしさに目覚めた宮崎伸治氏。…

アーカイブ

ページ上部へ戻る