ホンダとGMが2026年に無人タクシーサービスを開始 対面で6人乗車が可能

ホンダは米国のゼネラル・モーターズ(GM)と共同で、2026年より日本での無人タクシーサービスを開始すると発表しました。この発表は、近年のタクシー業界の課題を背景に持ち上がっています。

タクシー業界では過去4年で運転手が2割超減少し、法人タクシーの運転手数は2023年3月時点で20万9,000人となりました。この数値は、2019年同月と比べて77%に留まります。

その原因として、運転手の平均年齢が58.3歳と高齢化している点が挙げられます。これはバス運転手の53.4歳や、鉄道の運転士の41.3歳と比較しても高い数値です。

新型コロナウイルスが収束の兆しを見せる中、外国人観光客の増加やビジネスの往来が活発になっており、運転手の確保が最近の課題となっています。タクシー大手、国際自動車(東京・港)の松本良一常務は「人手不足が深刻な地方で本領を発揮すると期待している」と、無人タクシーサービスへの期待を表明しました。

ただ、タクシー車両を使った無人運転の実験はまだ少なく、今後は実用化に向けて環境・技術整備が課題となります。新宿区において、大成建設やティアフォー(名古屋市)が無人運転の試験を展開していますが、その取り組みはまだ初期の段階です。

無人タクシーサービスは「レベル4」に対応 対面で6人乗車

ホンダとGM、GM子会社の3社で2024年前半に合弁会社を設立し、2026年から都内を中心に無人タクシーサービスを展開する予定です。特定条件下で運転を完全自動化する「レベル4」に対応し、公道でサービスが実用化すれば日本初の試みとなります。

自動運転の技術レベルは、補助的な「レベル1」から完全自動の「レベル5」までの5段階に分けられます。レベル1や2では運転手が主体で、レベル3以上はシステムが中心となります。

日本では2023年4月に、「レベル4」の公道走行が許可されました。このレベルでは、安全運行や事故時の対応のため、「特定自動運行主任者」という監視役を配置する必要があり、システムが運転を代替する「レベル5」に比べて制約が多くなります。

今回発表された無人タクシーサービスについては、ドライバーが同乗せずに運転を自動化する「レベル4」に対応するとのことです。自動運転車両「クルーズ・オリジン」が採用され、運転席が不要なため対面で6人が乗車できます。

ホンダの三部敏宏社長は「初期投資は大きいが、収益性は十分にあると考えている」と述べた上で、「日本はタクシーの乗員不足の問題もある。(新たなサービスは)モビリティサービスとして貢献できる」と語りました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 米テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスク氏は23日、投資家向けの電話会議で開発中のヒ…
  2. 「トクホって大丈夫?6,500億円市場の特定保健用食品との付き合い方」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    特定保健用食品(トクホ)は、1991年に日本で制度がスタートし、国際的にも注目されているブランドの一…
  3. 「日本の児童相談所 半数が若手職員という驚くべき内情」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    日本の子どもの未来を守るため、虐待をはじめ、健康や障害、非行、育成など幅広い相談に対応している「児童…

おすすめ記事

  1. 2023-11-9

    NASAがボイジャー2号のソフトウェアを更新 探査機までの距離はおよそ193億km

    NASAは長期間にわたり宇宙の深遠へと旅しているボイジャー2号の最新の状況を公表しました。ボイジャー…
  2. 「血液型って4つだけ?組み合わせによって種類は数百万」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2024-3-27

    血液型って4つだけ? 組み合わせによって種類は数百万

    お父さんの血液型がAB型、お母さんがO型。お子さんがO型ってことあるの?血液型は4つしかないの?私た…
  3. 「子どもにとってゲームは良い影響?悪い影響?アメリカではIQが上昇する研究報告」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)

    2023-10-22

    子どもにとってゲームは良い影響?悪い影響?アメリカではIQが上昇する研究報告

    アメリカの大規模調査では、2022年には71%の子どもたちがゲームをしていると答えています。日本の2…

【募集中】コンテスト

第5回ライティングコンテスト(東京報道新聞)

【結果】コンテスト

東京報道新聞第4回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. ゴミ収集車の死亡事故による呼び捨てでの実名報道で訴訟を起こした品野隆史氏
    現在メディアでは、事件に関して疑いのある人の実名報道では「容疑者」を呼称でつけていますが、1989年…
  2. 青森県で協力雇用主として出所者の社会復帰を目指して雇用する企業「有限会社松竹梅造園」代表の渡辺精一様
    協力雇用主とは、犯罪や非行をした者の自立や社会復帰に向けて事情を理解したうえで就職先として受け入れる…
  3. 青森刑務所で受刑者に講話を行った受刑者等専用の求人誌「Chance!!」編集長・三宅晶子氏
    三宅晶子氏(株式会社ヒューマン・コメディの代表取締役)は、日本初の受刑者等専用求人誌「Chance!…
ページ上部へ戻る