ホンダとGMが2026年に無人タクシーサービスを開始 対面で6人乗車が可能

ホンダは米国のゼネラル・モーターズ(GM)と共同で、2026年より日本での無人タクシーサービスを開始すると発表しました。この発表は、近年のタクシー業界の課題を背景に持ち上がっています。

タクシー業界では過去4年で運転手が2割超減少し、法人タクシーの運転手数は2023年3月時点で20万9,000人となりました。この数値は、2019年同月と比べて77%に留まります。

その原因として、運転手の平均年齢が58.3歳と高齢化している点が挙げられます。これはバス運転手の53.4歳や、鉄道の運転士の41.3歳と比較しても高い数値です。

新型コロナウイルスが収束の兆しを見せる中、外国人観光客の増加やビジネスの往来が活発になっており、運転手の確保が最近の課題となっています。タクシー大手、国際自動車(東京・港)の松本良一常務は「人手不足が深刻な地方で本領を発揮すると期待している」と、無人タクシーサービスへの期待を表明しました。

ただ、タクシー車両を使った無人運転の実験はまだ少なく、今後は実用化に向けて環境・技術整備が課題となります。新宿区において、大成建設やティアフォー(名古屋市)が無人運転の試験を展開していますが、その取り組みはまだ初期の段階です。

無人タクシーサービスは「レベル4」に対応 対面で6人乗車

ホンダとGM、GM子会社の3社で2024年前半に合弁会社を設立し、2026年から都内を中心に無人タクシーサービスを展開する予定です。特定条件下で運転を完全自動化する「レベル4」に対応し、公道でサービスが実用化すれば日本初の試みとなります。

自動運転の技術レベルは、補助的な「レベル1」から完全自動の「レベル5」までの5段階に分けられます。レベル1や2では運転手が主体で、レベル3以上はシステムが中心となります。

日本では2023年4月に、「レベル4」の公道走行が許可されました。このレベルでは、安全運行や事故時の対応のため、「特定自動運行主任者」という監視役を配置する必要があり、システムが運転を代替する「レベル5」に比べて制約が多くなります。

今回発表された無人タクシーサービスについては、ドライバーが同乗せずに運転を自動化する「レベル4」に対応するとのことです。自動運転車両「クルーズ・オリジン」が採用され、運転席が不要なため対面で6人が乗車できます。

ホンダの三部敏宏社長は「初期投資は大きいが、収益性は十分にあると考えている」と述べた上で、「日本はタクシーの乗員不足の問題もある。(新たなサービスは)モビリティサービスとして貢献できる」と語りました。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 青森矯正展(主催:青森刑務所・青森少年鑑別所/共催:公共財団法人 矯正協会の刑務作業協力事業部)の入口

    2023-8-27

    受刑者の日常が丸ごとわかる「青森矯正展」とは?刑務所のカレー・務所飯(むしょめし)も体験

    『青森矯正展』は年に一度、7月の第2日曜日に開催されるイベントです。青森刑務所と、青森少年鑑別所が主…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る