ユニセフの「HIV/エイズ」に関する活動内容 「エイズのない世代」の実現を目指す

ユニセフの主な活動分野として「HIV/エイズ」があげられます。「エイズのない世代」の実現を目指すとして、ユニセフはパートナーとともに、すべての子供たちをHIV/エイズの脅威から守るため、世界各地で取り組みを行っています。

ユニセスが目指す「エイズのない世代」とは、HIVに感染せずに誕生し、感染しないまま20歳を迎える世代のことです。SDGs3.3でも、「2030年までに、エイズ、結核、マラリア及び顧みられない熱帯病といった伝染病を根絶するとともに肝炎、水系感染症及びその他の感染症に対処する」というように、HIV/エイズへの対処が注目されています。

世界中がHIV/エイズの治療ケアや、感染予防に関する研究・取り組みを進めていることもあり、エイズ関連の死亡数は年々減少しつつあります。ピークである2005年の年間死亡数は190万人でしたが、2019年時点で69万人まで減少しました。

その一方、HIV感染者の年齢別グループのなかで、青少年と若者(10〜24歳)が占める割合は増加傾向にあります。2019年、新たにHIVに感染した10〜24歳は46万人であり、そのうち10〜19歳は17万人にまでのぼりました。この課題を解決するため、学校やコミュニティでHIV/エイズに関する啓発活動などが実施されています。

WHO(世界保健機関)は12月1日を「世界エイズデー」に制定

1988年にWHO(世界保健機関)は、12月1日を世界エイズデーに制定しました。制定した目的は、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消だとされています。

この世界エイズデーが制定されたことにより、毎年12月1日を中心に世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。世界的な有名企業であるAppleも、12月1日の世界エイズデーに合わせて、同社のエイズ/HIV撲滅に対する取り組みを公開しました。

また、世界エイズデーキャンペーンをはじめ、HIV/エイズに関する運動の世界的なシンボルとして「レッドリボン(赤いリボン)」があります。このレッドリボンは持ち主がエイズに関して偏見を持っていない、エイズとともに生きる人々を差別しないというメッセージです。

2019年時点で、HIVとともに生きる人は世界全体で推定3,800万人いるとされており、多くの人が悩みを抱えながら生きています。ユニセフは感染者の支援や感染対策を積極的に行っており、その活動が世界中の人々から称賛されています。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  2. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…
  3. イスラエルとイスラム組織ハマスは、ガザ地区での戦闘休止期間を11月30日に1日延長することで合意しま…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る