北朝鮮がICBM「火星17」の試射成功を報道 関係国への軍事的な挑発が増す

19日に北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星17」の試験発射が18日に行われ、成功したことを報道しました。韓国側は、前回失敗したと推定されるミサイルを再度発射したとみています。

韓国軍によると北朝鮮が午前10時15分頃、平壌の順安付近から日本海に向けてICBM1発を発射しました。飛距離は1,000キロ程度で、高度は約6,100キロまで達したとされています。

また、日本政府によると、ミサイルは通常より角度をつけた「ロフテッド軌道」で発射され、発射してから約69分後に北海道西側の排他的経済水域の内側に着弾したとみられています。

試射は重要戦略兵器の性能を検証するためだとされており、金正恩朝鮮労働党総書記は「われわれの核戦力は、いかなる核の脅威も抑止できる最強の能力を確保した」と発言しました。

また、「米国と敵対勢力の軍事的威嚇が露骨になっている情勢は、核抑止力向上の実質的加速化を求めている」と述べたあと、米韓などに対しては「われわれへの軍事的対応は自滅だということをより明白な行動で示す必要がある」と強調しました。

ミサイル発射の件について浜田防衛相は、弾頭の重量によっては1万5,000キロを超え、アメリカ本土が射程に含まれる可能性があるとの考えを示しています。

日・米・韓の連携を強めるほど北朝鮮の軍事的な挑発が増す

現地視察をした正恩氏は米国に対し、「敵が脅威を与え続けるならば、核に対しては核で、正面対決には正面対決で応えるだろう」などと警告しました。視察には李雪主夫人と娘が同行したとされており、北朝鮮メディアが娘の動向を報道したのは今回が初めてです。

北海道西側の排他的経済水域の内側に着弾したことについて、岸田総理大臣は「北朝鮮に対して厳重に講義を行った」と発言し、さらには「これまでにない頻度で挑発行動を繰り返している。断じて容認することができない、ということを改めて強く申し上げる」と強調しました。

また、韓国軍はアメリカ軍と共にステルス戦闘機から誘導爆弾による打撃訓練を行い、「挑発に断固対応する」などと北朝鮮に警告を発しています。

しかし、日・米・韓の連携を強めれば強めるほど、北朝鮮の軍事的な挑発はエスカレートするばかりです。正恩氏は、戦略兵器の開発加速やICBM部隊と「戦術核運用部隊」の訓練強化を指示するなど、関係国に対してさらなる挑発を示唆しています。今後の北朝鮮の動きに注目が集まります。

関連記事

コメントは利用できません。

最近のおすすめ記事

  1. 政府は11月22日、子どもと関わる職に就く人の性犯罪歴を確認する新制度「日本版DBS」の導入に向け、…
  2. 「子どもの適切な睡眠時間とは?とくに幼稚園児について」ライター:秋谷進(東京西徳洲会病院小児医療センター)
    睡眠はとても重要です。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、日本は先進国の中で、睡眠時間が最も…
  3. 2024年1月、日本の主要な電力会社5社の電気料金が値上がりすることが予想されています。この電気料金…

過去よく見られている記事

  1. 新宿矯正展

    2023-8-30

    新宿矯正展とは?刑務所で作られた製品が多数販売!主催の府中刑務所についても紹介

    2023年8月3日(木)〜9日(水)にかけて、およそ3年ぶりに新宿矯正展が開催されました。現地の様子…
  2. 青森刑務所内で開催された受刑者向け慰問活動『えんぶり』と観覧する受刑者たち

    2023-8-28

    青森刑務所内で4年ぶりに受刑者向け慰問活動『えんぶり』が開催

    2023年7月26日(水)青森刑務所内の講堂にて行われた八戸朳(えんぶり)研賛会による『えんぶり』と…
  3. 2023-4-11

    30〜70歳代の貯蓄ゼロが約2〜3割 貯蓄を増やすための効果的な節約術とは

    金融広報中央委員会は2023年2月、「家計の金融行動に関する世論調査2022年(二人以上世帯調査)」…

【結果】コンテスト

東京報道新聞第3回ライティングコンテスト (結果発表)

インタビュー

  1. 柳沢有紀夫氏|海外書き人クラブのお世話係
    『海外書き人クラブ』という世界各国で活躍する日本人ライター集団のお世話係として活動する柳沢有紀夫氏。…
  2. 演歌歌手・琴けい子
    演歌歌手生活40年を越えた琴けい子氏が、デビュー当時から精力的に行っているのが全国の刑務所を巡るボラ…
  3. 寺田真理子
    メンタルヘルスの問題に悩む人は多い。一見すると万事順調に見える人がうつ病を経験していることも珍しくな…
ページ上部へ戻る